works4Life

GTDメインのタスク管理と生息してますログを記載しています。

【雑記】イヤーマフが防寒に素晴らしい件

Invasion of the Christmas Snowmen

 

大寒波である。

いつもならばこんな状況泣いて恨み言を言っていた私だったが今年はまだ平静を保っていられる。というのも今年から私には強い味方、イヤーマフを手に入れたからだ!!

 

イヤーマフをつけるの巻

私はとても寒がりなのだが、対策をしてもどうせ寒いことに変わりはない、ということで中途半端な対策しかとっていなかった。

しかしながら、今回の11月に東京に54年ぶりに雪を降らせる大寒波により、生命の危機というか生活の危機ともいうべき状況に直面し、そうもいってらんなくなった。

というのも、恐ろしい酩酊状態に見舞われることが多くなったからだ。

ロシアンルーレット的にやってくる瀕死の酩酊状態

酩酊状態ーーこの時期から私はアレルギー症状に見舞われる。そのアレルギー症状とは、胡散臭い「寒暖差アレルギー」である。

先生からも一応「寒暖差アレルギーですね」と言われたものの、銃数年来かかってようやくの太鼓判なので、未だ胡散臭く感じていることがある。とはいえ、通常の花粉症とはまったく異なる症状が出てくる。

 

極端に寒くなる日、外出をすると私の状況は格段に悪くなる。目はぼわぼわし、頭も酩酊とし、意識と視界が胡乱になる。会社に行っても遊びに行ってもこんななので、せっかくの楽しい遊びで出かけるにしても途中でなんともしがたい状況に陥ってしまい、まったくもって楽しめなくなるということが今年の中で何度も起こったのである。

しかも、この胡乱な状況はなんとも御し難く、家にいる分には問題ないのに、移動して会社についてから症状が発生するという、ロシアンルーレット的に発生する。仕事にしろ遊びにしろ移動することが戦々恐々だった。

そんなわけで、自分自身の防寒対策について最近のブログの通り、見直してみたわけであった。

 

works4life.hatenablog.com

 

これまでというもの、耳に関する対策はほったらかしであった。

ほったらかしの耳

何故、耳がほったらかしだったのかと言えば、耳に関して言えば痛点が手足より少なく、そして支障がなかったからだろう。

手足は軽い凍傷でかゆかったりかじかんだりして、そもそも使える状況にならなくなったというのがわかる。

しかし耳は寒かろうがかじかもうが、基本的に聞こえているので、問題はなかろう。と、思っていた。

が、実際寒い時に耳を触ってみると、これ以上なく寒く凍えた状態になったわけである。

髪の毛を上げることで、耳がオープンになってしまったこともあり、藁をもつかむ気持ちで100均でお遊びで買ったイヤーマフに手を伸ばしてしまったのである。

これがどうだろう。劇的に改善された!

なくなった危険な酩酊的症状

今まで酷い寒さになると、薬を飲んでなお、意識を保っているのが難しいような状況になることもあったというのに、イヤーマフ導入後はそういうことはまったくなくなったのである。目はぼわぼわし、頭も酩酊とし、意識と視界が胡乱になる中仕事をしていた苦しい状況が絶たれたのだ!

だが、イヤーマフを導入することで、そんな末恐ろしいこともなく今では快適に移動することができている。今では、毎日2錠薬を飲むところが毎日1錠で十分なんとかなっている。

寒さがつらいならばイヤーマフを使いたまへ!!

寒さがつらくて堪らん!とかいきなり寒くなったら体調崩しやすくて…!といった諸兄の方々には是非!!イヤーマフを使うことをオススメする。100均でも売っているイヤーマフでも十分その恩恵は受けられる。騙されたと思って使ってみて頂戴!

【酒】獺祭

f:id:nomico:20170106090650j:image

ふるーてぃ。

 

年末年始は父にお酒を贈るのが恒例になりつつある。今年は最近話題の獺祭を贈った。

近くのスーパーで普通に売ってたからまあ大丈夫と思っているうちに売り切れて、結局別のルートから入手して配送。

 

年始に一緒に飲むのが恒例、というか開封したら一週間程度でなくなるので元旦まで封印。そして、レアリティ重視のため、味にはまったく頓着していなかった。これがよろしくなかった。

 

飲んだ瞬間超フルーティ!?

あのラベルの字面でこれ?!

 

とまあ、なんとなく獺祭は辛口のお酒だと思ってたんだけど、実際は白ワインみたいな、ふくよかな感じの飲みやすいお酒だった。んだけどまあ好みじゃなかったの一言につきる。

前祝いに好みドンピシャの酔龍を飲んでいたのもまた痛い。話題のお酒を飲んだよってことで落ち着いたはずの雰囲気がどよめきの嵐だった。おいしかったけど。

 

レアリティが高くても好みは大切である、というのを教訓に残した酒となった。おいしかったけど。

 

 

【酒】井筒ワイン生にごりワイン(白)

f:id:nomico:20170102164609j:imagef:id:nomico:20170102164616j:image

 

年末年始の祝い酒で買ったうちの一つのワイン。限定販売という煽りにつられてついつい買ってしまった1本。

 

飲んだらこれはダメだーガンガン飲んじゃう系の軽いながらちょっと甘くて女子にはマタタビみたいな酒だった。人によってはケース買いするのも頷ける。

 

日本酒辛口好きな父と私と、なんでも呑める姉と、シェリー大好き友人とで飲んで、姉と私がひっくり返り、父は一杯飲んで近寄らなかった。友人はいいお酒だと悪酔いしないと言ってよく飲んでいた。

 

軽い飲み口につられて飲んだらひどいしっぺ返しをくらうお酒だけど、頭痛くなるほどではないのでまた飲みたいなーと思う。辛口好きには全く口には合わないのは父の反応で明白になった。

【酒】睡龍(無濾過生原酒)

f:id:nomico:20161231233551j:image

f:id:nomico:20161231233600j:image

 

来年はログをするのを頑張ろうと思って、フライングで買って飲んだ日本酒を記録しておく。

 

実家の近くでマニアックな酒屋があると聞いて買いに行く。年末年始の祝いで日本酒とワインを買ったうちの日本酒。

私は濃くてガツンとしたやつが好きなので、生酒でガツンとしたお酒をとリクエストしてお店の人にオススメされたのが、開運とこのお酒だった。

飲むとオススメに違わず、酸味がありつつ甘くてお酒が強い感じで二転三転印象を残すガツンとしたお酒だった。一緒に飲んでた日本酒はあまり得意ではない姉が珍しく何度もおかわりしている。五人で飲むと、750mlはすぐになくなってしまった。おいしいお酒はこれだからなー。

 

睡龍は奈良は大宇陀の酒造で作られている日本酒で、生もと造りの「旨味があってキレもある純米酒」を目指したお酒なんだそう。何より説明を検索で見てたら「さすらいの杜氏」なる人に託したのがこの酒なんだそう。そんな人がまだいることに、大きな感動を得た。

 

と書いている間に年が明けました。

 

 

 

【雑記】2016年は解放の年だった

f:id:nomico:20161231232109j:image

今年の年はなんだったかというと、強いていうなら解放の年だったと思う。

 

加圧トレーニング

今年の大きな変化の一つに加圧トレー二ングをし始めたことがある。もともとはベリーダンスをしていて自分の体幹のなさ加減にこりゃイカンと思ったのと、寒波による体調不良とで、友人が始めるといった加圧トレーニングに相乗りした。

加圧トレーニングは、正直安くない買い物ではある。しかも運動方面にはついぞお金をかけてきたことはとんとないから、よくも大枚払えるようになったと今では思う。

とはいえ、体験で4回やってから随分体調が良くなったため、続けていくことにした。そうやって、自主的に続けたトレーニングで、だいぶ体型も変わってきた。何より肩こりが緩和した。おかげで体力もついて土曜日は体調を気にすることなく積極的に遊びに行けるようになった。

体力不足から解放された。

 

ベリーダンス

その加圧トレーニングをするようになった発端のひとつがベリーダンスである。

ベリーダンスは一昨年から初めて、今年もめでたく通年通えることができた。その間にソロショーやらサマーパーティやらガーラやら、自分で振り付けを考えたり衣装を決めたりもした。単に踊っていた一昨年よりかは進歩したかなと思う。

それはさておき動画でダンスを探していて別のことに気がついたのが驚きのひとつだった。男性のベリーダンスの動画を探して見るのだが、かなりバリエーションがあった。女性ダンサーがほとんどを占めるベリーダンスの中でわざわざ踊りことを選んだ男性ダンサーなだけに、表現の幅が、今まで見てきたダンスの中で一番バリエーションがあってとても興味深かった。男性のまま男性的なダンスをする人もいるし、女性の衣装をしてチャーミングに踊る男性もいるし、どちらかといえば中性的な踊りもいる人もいる。そういうことに気づいてから女性的に踊ることや振舞うことが受け入れられるようになったと思う。

中身はどうあれ振る舞いだけでも十分だと、精神から振る舞いを解放された。

 

コンカツ

今年は水面下でコンカツも頑張っていた。が、成果はブログへの記述のなさが推して知るべしである。何も言うな何も聞くでない。

という経過を家族に報告し、今後の進退については残念ながら期待できないことも伝え、それとなく聞き入れてもらった。

この事項については今の今まで大きな懸念事項であったので、今回の報告したことは非常に私にとって肩の荷がおりたことでもあった。いくらハハオヤが、私が十数年も会ってない幼なじみと私自身がケッコンするのだと妄想して数年経過していてもである。

ひとまず、ナニガシカから解放された。と思う。

 

というような一年で、書いてる間にあと一時間でもうすぐ来年になるので急いで書いている。これらについてももうちょっと感想を書きたいけど、一旦今回はこれで締めておく。

 

今年はほとんど書けなかったけど日記を書くのはライフワークなので数年あいても続けていきますので気楽にお付き合いください。どうぞ来年もよろしくお願いいたします。

 

 

寒暖差アレルギー持ちの防寒対策

ここ10年同じ耳鼻科に通っていたが、とうとう去年から「寒暖差アレルギー」と明言化された。

 

works4life.hatenablog.com

 

「寒暖差アレルギー」とはその名の字のごとく、寒暖差によって、身体のエマージェンシーコールが無駄に発生する症状である。実際の私の症状は以下の通りだった。

  • 11月あたりから調子が悪く4月頃まで続く
  • まんべんなく症状がひどい
  • 症状は、眠気・鼻水鼻詰まり・目の症状
  • 薬が入らないと眠い、薬が入ると眠さは緩和される
  • 雨の方が症状が酷い
  • アレルギーチェックは白

薬が入ると眠い、雨の方が症状が軽いと言われる花粉症と真っ向逆の症状が現れつつも、花粉症と言われる時期に同じ症状が出ているため、アレルギー対策と同じ薬を今まで処方されていた。症状の出方も凹凸は異なるものの大概同じだしね。

しかし、今年の大寒波のおかげで、どうやら私の症状は寒暖差アレルギーに違いない!! と揺るぎなき確信に至ったため、今後の対策を急遽寒暖差対策に切り替えることになった。

薬とか

続きを読む

【雑記】2017年の手帳はHIGHTIDEの鳩手帳に確定。

毎回選んでは毎回使わなくなってる手帳だが、そんなこんなで今回も来年用に1つ決めてきた。横10cm×縦12cm程度の非常にコンパクトな手帳である。

 

 

ハイタイド 手帳 2017 10月始まり バーチカル スクエア レッド ND-4

ハイタイド 手帳 2017 10月始まり バーチカル スクエア レッド ND-4

 

 

いつもそんなに書けるわけじゃないしね!今回はちっさくいこうぜ!!


というのは後付けで、この素朴なデザインに胸を打たれて決めたというのが実際のところである。

 

他の候補はEDiTのB6版

他にも一応手帳は見ていて、これかな?と思ったのはEDiTのB7変型。

 

 B6版はすでに去年で試して1ヶ月か2ヶ月も書くのがもたなかったという実績があった。大きいサイズは今回は買わない、ということでEDiTのB7が最初の候補だったんだけど、毎日こんなに書けるものか?そもそも裏写り気にしていやんなるしなーというような様々な懸念事項もある。

EDiTを使いこなしている友人に言わせれば、半分ぐらいは書くけど15分に絞って書く!とか言っている。その日にあったことや、気づいたことなどを書いて役に立っているとは言う。うらやましい。。って何年言ってんだろう私。

わたしの手帳のバーチカル仕様が実はちょっと・・・だった

「わたしの手帳」は見た時、そのサイズやタイトルの柄にほれぼれしたんだけど、一点だけ気に食わないことがあった。それが、中のフォーマットがバーチカル仕様な点。

 

できれば左に1週間で、右がフリーテキストタイプを所望してた。とはいってもこのサイズでそういうフォーマットのものはあんまり見かけなかったので、結局この「わたしの手帳」を買うことにあいなった。

10月始まりだったので早速使っているが、今回は、年末まで完走できる・・かも?

メリットは小さくて軽い

今回の鳩手帳のいいところは、小さくて軽いところだ。

これの何がいいかというと、軽いので取り出して開きやすい。これがまーそこそこなサイズになると、取り出すのも億劫になってしまうというのが今までの私の行動パターンであった。がんばって電車に乗ってる間に開くか開かないか、家じゃ絶対開かなかった。

メリットその2 書くところが狭い

鳩手帳、 当然のことながら、小さい故に書くところが少ない。これが思いのほかよい。

今まで書くことがなくて空白部分が多かった。そしてだんだんその空白に耐え切れずに、手帳から疎遠になっていく私。。

なんか、小学生の夏休みの日記がだんだんつらくなっていくような気持ちまんまじゃないか。

今回は、午後にイベント一個あったら埋まった感があるし、シールを貼るのもウィークリー部分でデコるのに丁度いいのでうれしい。そんなに労せずしてやった感ができるのがいい!

正念場はこれからだ、というかそもそもまだ年を越していない

というわけで、早速2017年向けの手帳を使って、今年はぶいぶい手帳を使ってやるぜ感満載であるが、だいたい2月も中旬ぐらいで失速するのが私の理だった。

げに見直す作業の少ない人間が、いかに手帳と寄り添うのは難しいかが無駄に体現されてて、時たまいやになることはあるけれども仕方ない。生きてはいけるからあまりどんよりせずに他の仕方を来年考えようではないか、と再来年のこと既に検討しているあたりが、あやしさ感満載な感じで、来年の手帳運営は始まったのである。ぽっぽー。