works4Life

GTDメインのタスク管理と生息してますログを記載しています。

アーカイブ-GTD関連

会社でGTDの紹介をした時に受けた質問

以前から、会社でGTDを広めたいと言っていたところ、部内の方で紹介できる時間を会社からもらいました。それで、GTDの紹介をしたわけですが、上司(あだ名は総長)の方からポイントの効いた質問を受けたので共有します。さすが上司です。質問が的確です。兼…

人生をどうしたいの?の前にGTD

GTDの収集ステップによく挙がる「自分戦略」 GTD勉強会やGTDのオフ会などで、よく話題にのぼることがある。今後の人生計画について、つまり「自分戦略」だった。その自分戦略を組み込みたいという気持ちが、GTDの中の『物』として浮かび上がってくるようであ…

GTDでスッキリしない理由

GTDでは収集ステップをするとスッキリする! とよく言われる。人によってはスッキリしない場合もある。その理由を大昔に考えてみた。 スッキリしない理由 ・そもそも余裕がある この場合は、精神的な余裕を指し示している。ストレスとリラックスは正反対の関…

GTDとかEmergeneticsとかそこらへんの整理用テキスト

私がGTDを推しているのは、もちろん自分に効果があって他の人がやってもハッピーになれるからだ、と言うのを信じているからだ。GTDは仕事の中間作業である、仕事の管理作業を楽にしてくれる。本当はこの部分で非常にエネルギーをとられているのに、それには…

18回ろぐ

今回は、実施するのに躊躇しがちなGTDを進めんがために、実践形式として収集ステップと処理ステップを実際に実施していきました。 収集ステップ 5分×3回 今までの収集してきたものを書き写してもよい 今回の収集ステップは、5分を1タームとしてそれを連続3…

仕事の種類が変わってしまって計画通りにいかない

勉強会で貴重な話を聞きました。 今回関係するのはAさんです。開発系の会社に勤めており、社会人になって6年目になる状況です。そのAさんですが、今年の春にがらっと仕事が変わりました。 Aさんの仕事状況 Aさんは、それまで開発系の仕事をしてきました…

「どら」GTDで書き出したらスッキリすることについて

GTDの収集ステップは、頭がスッキリしたらよい、と言われる。確かに私もそのスッキリ感を感じた一人だけれども、他の人に説明する時には、スッキリする時もあるしそうでないときもある、と説明している。いろいろそれを説明するような例えはある。とてつもな…

第16回GTD勉強会ログ ~ GTDつまづきポイント共有会 ~

今回のテーマは「GTDつまづきポイント共有会」でした。 勉強会まとめ 今回はテーマのとおり、GTDつまづきポイントの共有を行いました。 タスクのチャンクが大きくなってうまくいかない 家のことがこなせない レビューがいまいちだ パソコンとノートで実装し…

禅に繋がるタスク管理の活動とは

禅と、タスク管理の匠技 - GTDTIMES-TLS-JP まとめとしては、禅も、GTDも、頭の中にあることを取得し、次に今この瞬間に取り組んでいることにしっかりと注意を向けて、心を落ち着かせ、平静状態になる様子を楽しむための方法です。 via http://gtdtimes-tls-…

これからGTDをしたい人のために

先日、会社でGTDの紹介をしました。その後で、参加された方から質問がありました。実際に使っている方目線のオススメサイトや、オススメ管理ツール、そして一番気になる起動に乗るまでの苦労した点について、知りたいとのことでした。それについて回答した内…

GTDの基本的な部分は問題解決には何の寄与もしてくれない

GTDで問題解決に貢献するのはナチュラルプランニングだ。ナチュラルプランニングは一番てっとり早い問題解決の方法を示してくれている。しかし示してくれてはいるものの、結構抽象的で、使いこなすにはいろいろ訓練が必要な代物だ。 一方、ステップやリスト…

第14回GTD勉強会ログ ~基本に戻って概要だ!~

今回のテーマは「基本に戻って概要だ!」でした。 今回の勉強会は、初心者向けだったので、最近はじめた人が多かったです。とはいっても、おおよその概要は皆さんご存知だったので、今回は実践でつまづきやすい部分のフォローに焦点を絞りつつ概要を紹介しま…

第13回GTD勉強会ログ~6つのレベルで仕事をレビューする(詳細編)~

第13回GTD勉強会でのテーマは、6つのレベルで仕事をレビューしてみよう!でした。前回はやった内容の概要を紹介しました。今回は手順の詳細とポイント、それから勉強会での反応について紹介します。 勉強会で行った手順 前回のおさらいです。 1.Projectリ…

「クリアな視界」と「クリアな方向性」

クリアな方向性を持つこと。それは、どんよりした天気が続いた後の快晴のようなものです。窓をきれいにし、クリアな視界を持てば、今進んでいる道筋と、より高い目標とを、繋ぐことができます。 春の大掃除: 家庭でのGTD - GTDTIMES-TLS-JP 今回のGTDTimes…

第12回GTD勉強会ログ 補足

第12回GTD勉強会ログ

第12回GTD勉強会のテーマは、みんなのツールを見てみよう! でした。 参加者のしぶかわさんが、みんなに自分のツールを見せるべく、プロジェクトモニタ持参で来ていただきました。重い中どうもありがとうございました! その回あってか、今回の勉強会は、モ…

第11回GTD勉強会ログ

読書会ということで第11回を募りましたが、今回はいろんな状況の方々に参加いただきました。これから実施しようと思って実際に内容を聞いてから行おうという方や、実施しているけれどもうまくいかない方、それから、他の人が読んでいるのを又聞きして参考に…

GTDリスト問題

GTDリストを見ると、全部実行しなければならないんじゃないかという不安感に陥る問題はよくあることだ。GTDTIMES-TLS-JPで紹介した記事にも書かれていた通り、収集・処理・整理のステップでいろいろなものを思い出していくと、結構な量が出てきて、リストは…

第10回GTD勉強会 ~ナチュラルプラニングを知ろう

ナチュラルプラニングを知ろう! 今年の目標は何? というお題で募りましたが、今回は人数が少なく6人ということもあって、ざっくばらんに進めていきました。 ナチュラルプラニングを理解しよう! ナチュラルプラニングを実践するためのチェックポイントは?…

GTDを極小化した場合、極大化した場合(2)

GTDを極小化した場合、極大化した場合はどのようなものがあるだろうか。 GTDを極小化した場合 GTDの礎となるルールは、今のところ私の中では、化学変化と同質のものと見出している。つまり、活性化曲線を経て、AからBへ変化するアレである。 変化の際に必要…

コミットしたいことを思ったことを収集しなさい

GTDの収集範囲は? 2008年6月にDavid Allenが日本にやってきた時、私は個人的に質問した。訊ねたかったことは、収集する範囲についてだ。当時、収集範囲の対象が、私の中でかなり拡張していた。その時点で私なりの結論みたいなのがおぼろげにあったのだが、…

最近のGTDのイメージのまとめ

頭の中でGTDはどのような感じになっているのか? GTDの5つのステップに関する私の認識は、このようなものです。頭の中に、大きな水道管ができて、どんなものでもある一定の流れを持つようなイメージになってしまいました。通常、このイメージを意識すること…

GTDでインサイドアウトの習慣を作る

インサイドアウトという習慣 インサイドアウトは7つの習慣のうち一つ目の習慣である。 自分のできることと自分のできないことを区別し、自分自身の中であれば自由であり、そしてそれを外に出力していくことである。自分が行動することでしか、外部は変わら…

2008/05 読書サイクル(5/5) 総括

2008/05 読書サイクル(4/5) 手順解説

で、第3回の解説です。 前準備 前準備をするのは、もちろん手間を省くため。 登録初期設定にInboxを追加する 一番初めに本をMediaMarkerに登録する時には、必ずInboxをつけて、処理済のものとそうでないものを区別する。何を処理するかについては、後述。 My…

2008/05 読書サイクル(3/5) 実際の手順

第1回の概説、第2回のステータスなどを踏まえて、実際の手順はどうなるか。というのを、今回ではまとめます。 前準備 この作業をするには、いくつかMediaMarkerに設定しておく必要があります。 登録初期設定にInboxを追加する My図書館を登録しておく 登録…

2008/05 読書サイクル(2/5) 範囲とステータス

第2回は読書サイクルで取り扱う範囲とステータスについて。第1回で話した心持を端的に表すのに、いくつかのステータスを作ります。 読書サイクルの範囲 範囲とは、読書サイクルがどこからどこまで取り扱っているのかという話。そもそも読書サイクルで取り持…

2008/05 読書サイクル(1/5) 概説

GTD Handling 2007/06 (10) 実行

フランクリンプランナーとGTD

プライオリティ研修は、フランクリンコビーの中でも、時間管理にフォーカスした研修です。会社の研修メニューにあったので、せっかくだからと思い、先日参加しました。まだ、7つの習慣は読んでません。 プライオリティ研修でフォーカスされた概念は、重要度…