works4Life

GTDメインのタスク管理と生息してますログを記載しています。

2011/01/22 第26回GTD勉強会 【初心者向け】GTDワークショップ ログ

 

■勉強会詳細

2011/01/22 第26回GTD勉強会 【初心者向け】GTDワークショップ

 

今回は総勢12名にて、勉強会を開催しました。

もともとは、収集~処理ステップを重心においてする予定だったのですが、結構実施されている方が多かったので、急遽比重をずらしつつ開催しました。

自己紹介中にお話を伺っていると、どうやら週次レビューでひっかかっている方が多くおられるようでした。

 

■クロージングまとめ

勉強会の最後では、簡単に参加者全員で感想を共有することにしています。ここではその感想の抜粋を紹介します。

  • 今までリストだけ作って満足していた部分があった、勉強になった。
  • 前に勉強会に参加した時はリストが必要だと気づいて、今日は実行するのが必要だということに気づいた
  • はじめて収集ステップを行ったら、すっきりした。期待感がでた。
  • 週次レビューは、大河ドラマの後に抱き合わせで実行しようと思う
  • リストがプライベートと仕事とで別々でもいいことに安心した
  • 週次レビューにやる意味が見いだせなかったが、今回話された内容で、確認してみようかなという気持ちになった
  • 収集はやってたけど、処理ステップが有益のように見えた

 

■勉強会ピックアップ

ここでは、勉強会中の話題のうち、3つピックアップして紹介します。

 

はじめて収集してみたけど、すっきりした。GTDに期待感が湧いてきた!

これは、今回初めてGTDのワークフローされた方からの感想です。

期待感ですって! とっても嬉しいです。

 

GTDは心の掃除術のようなもの。気軽に実行、気軽に中断、気軽に再開しよう

勉強会を開催すると、GTDができてない、GTDがこれでいいものか、とこぼされる方がとても多いです。

本当にGTDはできてないのでしょうか?そんなことはないと思います。ただ、自分の理想のサイクルと現実とが合致しないからこそそんな言葉が漏れてくるのでしょう。

GTDをしよう!という心意気、とても大切だし素敵です。が、その気概だけに振り回されては、GTDがストレスの源になってしまいます。

GTDはもっと、気軽に生活に浸透するものだと思っています。それこそ家で掃除するのと同じように。

なので、私はGTDは心の掃除術だと、お伝えするようにしました。

それに、GTDって本当に掃除術と似てるんです。掃除の仕方は、誰しもがなんとなく知っていて実行している、けれども完璧な掃除の仕方は知っているわけではない、すればする分だけ部屋は綺麗になるし、中断して放っておくことも可能、ずっとずっと放っておくと、部屋がすごい状態になるかもしれないけれども、それでも死ぬわけじゃあない。突き詰める必要があるかと考えたら、そうでもあるし、そうでもないかもしれないーー掃除ってそんなもんですよね、そんでもって、GTDも実際のところはこういうものなのじゃないかな。

だから、GTDができてないからといって、ひどく落ち込む必要はないと思うんです。だって、家の掃除が完璧にできないからって、落ち込むことなんて、滅多にないじゃないですか。

今回の勉強会では、そういうつきあい方を知ってもらえたら御の字です。

 

やるしかない

いろいろGTDの仕組みなどを説明してきましたが、印象的だったのは、参加された方の一人が「仕事を進ませるためにはやるしかない」と話していたことです。

GTDは仕事をつつがなく実行するのを促すためのツールです。いつの間にか、こびとさんが仕事を終わらせてくれるような、そんなツールではありません。

いくら実行可能な状態にタスクをブレイクダウンしても実行しなくては意味がありません。

GTDを続けていくと、不思議なことに次のような言葉に頭を打たれることがあります。

「GTDは何もしてくれないんだ」と。

GTDを続けていくにつれて、心に変化が生じます。この言葉も、その変化の一つです。今更のような言葉ですが、厳然たる事実でもあります。それを再認識するタイミングがでてきます。

そして、この見出しの言葉に終着するのです。そう、自分がやるしかないのだ、と。

GTDはこのような心の変化を生じることがあるので、やめられません。また、その変化をもたらすのが自分がタスクや行動を行った分だけとなると、仕組みを手放したくなくなるものです。

 

■GTDのリストとDoingリストの住分け

最後に時間が余ったので、最近私が導入しているDoingリストについて紹介しました。具体的には、GTDリストとDoingリストの組み合わせについて、ですね。

Doingリストは、GTDの項目をさらに棚卸しして作業を進めるといったような意味合いで使っています。このイラストがそれを表しています。

ここにイラスト

このイラスト自体では、Nozbeとの組み合わせになっています。Nozbeを、GTDリストとして用いているので、GTDリストとDoingリストとの組分けになります。

 

■次回の勉強会について

次回は、ひっかかり要因の多かった週次レビューです。すでに募集をかけているのでよろしくどうぞ。

 

■勉強会詳細

日時:2011/02/26 (土)
場所:東京/新宿 ルノアール 新宿3丁目ビッグスビル店
時間:15:00-18:00(3時間)
定員:16名
参加費用:\2,000
URL:http://kokucheese.com/event/index/7549/

2011/02/26 第27回GTD勉強会 レビューステップを皆で実施する会

 

今回の勉強会は、まずはとりあえずなんとなくGTDを回してもらおうというのが目的でした。で、そうすると次にひっかかりやすいのが週次レビュー。ということで、そういうコンテンツ構成になっています。

中身は週次レビューの詳細説明と実際に週次レビューをみんなで実施していこうと思います。

詳細説明は、どうして週次レビューは必要なのか、週次レビューをする前と後ではどう変わるべきか、週次レビューですべきことは何か、そういったことを説明する予定です。