久しぶりにブログを書く。
日記の悪いところは、ちょっと呆けてしまうとすっかり書き方を忘れてしまうところだ。もうちょっと頻繁に書きたいなーと思っても、うっかりもうちょっとわかりやすく、と思っているうちにだんだんと後回しになってしまう。
そういうわけで、自分がどうして書かなくなってしまうのかを何度目かの分析を行った。結果、考えられる理由は以下の通り。
- キャッチーな画像
- 説明用の画像
- 画像はgoogleから取得
- 話のオチ
- カスタムURL
- 寝かす
キャッチーな画像
これな。これの画像を探しているうちに時間がたってしまって、だんだんと公開しなくてもいっかーと思ってしまう。はてなのプラグインから利用できるようになって便利にはなったけど、これといった画像がないとやはり探してきたりしてやっぱり時間がかかる。なるたけない方向性で行こう。
説明用の画像
これを準備し始めると、ブログの公開は、1光年ぐらい遅くなる。むちゃくちゃ準備面倒。というわけで、これもなるたけ画像使わない方向性で考えよう。
画像はgoogleから取得
ちなみに、いつかするかもしれない移行のことも考えて、画像はgoogleから取得するようにしているのだが、これもいただけない。googleにおく、そのデータをはてなから設定する、などという二度手間に面倒をかける。これも一旦やめよう。結構な画像が移行で落ちてしまった今となっては今さらである。
話のオチ
話がまとまれればいいのだが、実際そんな毎回うまくいかない。即興落語しているわけでもないんだから、ちょっとそこまでは自分を求めるのはやめておこう。
カスタムURL
実はがんばってつけてたけどもういい。面倒。つけない。
寝かす
そのまま書いた内容を公開するのはなんとなくちょっと引けて寝かすことが多い。そうすると、今度は公開タイミングを失ってしまい、そのまま出すに出せなくなってしまう、ということがよくある。
特に、ツール系の話は、寝かしている間に興味がなくなって使わなくなってしまったという日にはまさに日の目にあたらない状態となる。
というわけで、日記というかブログを書かなくなるための原因を以下のようにつぶして書いていこうと思う。
- キャッチーな画像→いれない
- 説明用の画像→極力使わない方向性。
- 画像はgoogleから取得→なければはてなに直接はりつける方向性。
- 話のオチ→オチがなくてもOKとする
- カスタムURL→つけない
- 寝かす→書いたら当日もしくは1日後に公開登録する
それでも日記と言う名のブログを書く理由
何度もこれを見直しては見るんだけども、長らく続けていくための最終としては、やはり未来の自分に対して、あなた昔こんなこと考えていらしたのよ、というのを書きとめておくことに他ならない。
数年レベルであいていても、その時期はこんなことがあったから書いていなかったのだなーというような情報源にもなるので、私は書いて損はないとは思うんだけれども、正直なかなか続けるのって大変である。
このブログ以外にもいくつかやろうとしてみるんだけれども、枠が育っていないので、すぐにやめてしまうこと多数である。
「枠」
このブログだけは、枠が育っているので、なかなか取り除こうと思ってもそこまで行かない。
枠、というのはこのブログのこと自体で、私をいくらか説明するのに役立つものとして成り立っている。だから多分このブログはそのまま使い続けるんであろうけれども、今となってはなんとわかりにくいタイトルだと思っていても使い続けるんだけれども。その不可解さやわかりにくさも含めて、結局自分を示すものとなる。
とまあいろいろ考えたんだけど、日課になってないってゆーのが一番書かない理由なんじゃないかしら。