気づけば12月である。12月と言えばアドベントカレンダー! アドベントカレンダーにのっかって、今年1年の出来事などを振り返って行こうと思います。
称して「2024年どうだったでしょうアドベントカレンダー」!!
開始にして4日目だが、1~3日目は省略である!
一人暮らしを始めた&終わった
今年の初っ端は、一人暮らしから始まった。長年一緒に暮らしている同居人が留学することになったからだ。
私はほぼ初めての一人暮らしを満喫することになった。
一人暮らしはといういと、思った以上に忙しい、というのが印象。
留学先の同居人のフォローもあるし、ご飯を自分で準備しようとなると、なんかそれで大半が時間を割いていたという印象で、なんというか、優雅な独身貴族には程遠い感じであった。
家事は今まで二人で分担していた。ので、自分がメインでやってた分は今まで通りだが、料理は同居人に任せていたので、それを丸々実施することになる。大変だー。おいしいスープの本が見つかったので、そこは嬉しい。
ダイエットを意識して購入したが、一向に痩せないが。
このスープの味付けがめちゃくちゃおいしくて、私の食生活はこのスープを基準に回っていた。
料理のレシピの管理にこまねいていたり、
いかに弁当を最適に作るかに凝っていたりもした。
同居人の留学フォローは思ったよりあった。
ホームステイ先が予想した通りダメダメだったり、荷物を送ったり、割とやることが多い。
一番きつかったのは、おそらく活動時間が異なること。これから寝ようとしてる時にレスポンスがやって来たりするのは割と思った以上に負担だった。これは予想外。しかしそれは相手も同じなのでどうしようもない。
対処としては、話す時間を決めたりしたが、ストレスを解消できたか、というとむつかしかった。
ついでに言えば、同居人が、デジタルスケジュールを頑なに入れてくれないのが不便だった。私は会社だとカレンダー共有しているので、他の人のスケジュール見るのは標準仕様になってるんだよね。なので、これがないと割とというかかなり不便である。最近は、勝手に導入したろと目論んでいる。
一人暮らしの醍醐味と言えば、1人遊び。
1人で遊びに〜行くんだ〜🎶とか思っていたが、思った以上にわたくしインドアで、そんなに遊びに行きたい欲求はなかったのを自覚した。むしろ、家でグダグダとすることの方が至福であり、何より勉強の時間をまとまってとれる方が充実していた。
1人で行って楽しかったのは映画館とか美術館とか。
それでも1人というのは、限界があるよなと思う。1人で楽しむというと、ひとつの映画を思い出す。ベンジャミンバトン。
1人は寂しくない?とよく聞かれたが、ぶっちゃけほとんどなかった。
同居人からLINEの連絡がよくあったので、あまり遠くへ行った感じがあまりなかったのだった。私は連絡不精な所があるので、連絡は助かった。ただし寝る前以外は。
なのでLINEさまさまであり、LINEのない世界だったらそうはいかなかっただろう。
そんなこんなで一人暮らしをしていたが、同居人が留学から一旦戻ってきたのでまたもや二人暮しに舞い戻った。