works4Life

GTDメインのタスク管理と生息してますログを記載しています。

【日記】4月にシアトルに行った #2024年どうだったでしょうアドベントカレンダー 【7日目】

 何日目だったか。。12月はばたばた忙しくて、そんなときにブログでアドベントカレンダーをしようとか思い立ったのが無謀でした。

 とはいえ、書くタイミングもおよそないだろうなので、日付は無視しつつ、アドベントカレンダー的にまとめていこうと思います。

 

4月にシアトルへ

 同居人が留学でシアトルに行った。1月に出発して早々に荷物を送ったが、その後もやはりいろいろ物入りで荷物を追加で送って欲しいということもあり、デリバリ込みで私が4月末にシアトルに行ってきた。

 4月のシアトルは寒く、こっちの冬とあんまり変わらなかった。冬仕様のダウンコートと冬仕様のブーツを持って、そこそこ暑くなりつつあった日本を旅立った。

ワシントン大学の桜

シアトルはまだ桜が咲いていて、ワシントン大学に桜の咲いている一角があった。こちらの桜は、花が多くてぶりぶりした感じである。

 

 

同居人のホームステイ先

 留学した同居人の1stホームステイ先はひどかった。事前に住所を調べられるので、google mapで確認すると、いろいろアウトだった。何より場所が、学校から2時間ぐらいかかる。通学だけで生活終了する!ということで、急いで別のステイ先を探して今度は徒歩30分圏内くらいのステイ先に契約した。

 そんなこんなで見つかったホームステイ先は、でかかった。3階建て+地下に、ベッドは基本キングサイズ(一人でも)。日本人二人で寝ても余裕である。トイレと洗面所とバスタブのあるバスルームがあって、6帖ぐらいある。道理でルンバが必要となるわけだ。

 ホームステイ先は、なおかつ飯がうまかった。パパが料理がうまい。ここのステイ先でもいろいろあったけど、同居人が生き延びれたのは、ひとえに飯が美味かったからだろう。

タコスセット。1日前から煮込んで作られた豆の煮ものなど手が込んでいる。

 タコスを1日前から仕込んでもらって食べた。スパイスが棚の1区画ぐらい占領していて、いろいろスパイス突っ込んでおいしいサラダを作ってくれた。

タコスに合っていたドレッシング。おいしくて探したが未だ見つかっていない。

 ステイ先には私にもよくしてくれて、一緒にCOSTCOに連れてくれたりもした。いろいろサイズ感がおかしかった。他には、スコルノミー滝だったり、ファーマーズマーケットだったり連れてってくれた。

サイズ感がおかしいプール用具のあるコストコ

雨も何のそので行ったスコルノミー滝。結構ざざぶりで珍しく傘率が高かった。

観光のワシントン大学

 ワシントン大学は一般人でも好きに入ってよろしい感じなのでてくてく見に行った。

天井高すぎ図書館。ライトはどうつけてたんだ。

アカデミーに相応しい階段。

中央にある噴水への道。

人も自由ならば動物も自由である。

飯道中

 お店に入っても食べた。同居人セレクト。

 

アイスクリーム

www.mollymoon.com

アイスクリーム

 ハンドメイドなアイスクリームでシーズンなソフトクリームとかがある。イエティソフトクリームとかあった。

カフェ

www.freshfloursseattle.com

 

 基本ボリュームがあるアメリカのフード。一個食べて十分おなかいっぱいである。

 

その他気になった写真コーナー

 私はちょっと面白いものを写真に撮りがちだ。今回撮ったのはこんな感じ。

 

JAL飛行機内で提供される麻雀ゲーム「成層圏麻雀」。やけくそ感を感じるのは気のせいか? キャラ設定が実は細かい。

子供に手をやくダースベーダーパパの本が一時流行ったが、これはダメパパに送るエールの本。ヒーロー(たしか悪役含む)がことごとくパパとしてアカーンみたいなことが書き連ねている。だからフツメンパパがダメダメでも大丈夫!

これをラブリーとして何と言おう、ケルベロスのぬいぐるみ。かなりの懊悩を重ねたが写真で見るとやっぱりかわいいので、次回行ったら買うかもしれない。

尻尾の存在意義を無視した二尾歩行の魚の図。そこに尻尾はあるんか。

以上。