works4Life

GTDメインのタスク管理と生息してますログを記載しています。

【雑記】台湾で美味しかったお店

 突然だが台湾が好きだ。

 台湾はいい所だ。日本から近くて、北海道に行くより安くいくこともできて、日本人にやさしく、物価が安い、そして何よりごはんがおいしい。

 海外初心者なら絶対台湾から行くのをオススメしたいというぐらい、台湾はいい所だと思っている。

 というわけで、台湾に行くならこの店は行っておけば大丈夫というところをいくつか紹介する。

 写真は公開してから後で足す。

 

美味しかったお店

鼎泰豐本店(小籠包)

www.dintaifung.com.tw

 いわずと知れた小籠包が有名な店。

 鼎泰豐はいろいろ支店もあって行きやすくなったけど、やっぱり本店がおいしいと現地の人が言ってたし、私もやっぱりそう思う。とはいえ、待ち時間も半端ないので予約した方が絶対いい。けどどうやって。。と思ったらベルトラでそのもののツアーがあった。

www.veltra.com

 食事券付きファストパスみたいなもんか。

 この店はツアーに組み込まれていたので、待つことなく中に入れました。なんだけど、かなりいっぱい待ってたので予約はした方がいいと思う。

 

明月湯包(小籠包)

 こっちも小籠包。

 でかい店じゃなくて、家族経営的でおいしい小籠包も食べたいならここ。だが数が多いので女性二人組だときつい。その時は近場にいる日本人二人組とシェアして食べるように唆すのがいい。以前行った時にそうして、本当に誘ってよかったと思ったのでオススメ。

 というわけで、1皿が全体的に多い。です。

 「週末台湾」で紹介されてたお店。「世界の歩き方」の本でも紹介されてて、当時はちょっとしか紹介されてなかったけど今では十分な有名店になっている。メニューも多国語になってた。

 

廖家牛肉麵(牛肉麺)

www.tripadvisor.jp

 牛肉麺(ルーローファンニューローメン)のおいしい店。

 失礼、ルーローファンは別のやつでした。

 おいしいお店のはずなのに、イマイチウェブで載ってないなーと思ったんだけど、よくよく考えたら行くの結構遠かったんだった。たとえ遠くても美味しかった。次回是非行きたいと思ってる店。

 台湾は麺系の料理が多くて、これは、牛肉+麺といったタイプの料理。

 肉なんだけど味がすっきりしてて味わい深かった。ちなみに日本人の浸透度合いはメニュー表でわかる。日本語がなければあまり日本人に知られていない。多分遠いからだろうけど、タクればまあいいよね。

 なんでそんな遠いのにわざわざ行ったのかというと、紹介されてた本「週末台湾」で、現地の人がどの牛肉麺がおいしいか、て話してたらこの店が一番だと言ってたからだ。現地がいうなら絶対美味しいに違いない! と思って行ったんだよねー。案の定美味しかった。

福州元祖胡椒餅

 胡椒餅の店。

 でっかい餅というか肉まんというか、そういうのが売ってんのね。それをぞくぞく買って行くという。

 皮・赤身肉・脂肉・ネギ、これを無理やり包みいれてでかいツボで焼く。約30分してできあがるという、気軽に食べられるお菓子っぽいお餅であった。

 これは同居人が絶対行きたいと押しに押されたお店だった。こういうちょっとしたおかしみたいなの好きだからな、同居人。

 

フォンダコーヒー/蜂大珈琲(珈琲)

www.tripadvisor.jp

 珈琲の店。

 昔っからのデザインの居心地のよい喫茶店。おいしいというより場所が好きで、ここはぜひ訪れたい。今度は豆も買いたいと思う。

 

 

行ってみたい店

宋廚北方菜館(北京ダック)

www.tripadvisor.jp

 北京ダックが美味しいらしい。

 なんだけど、予約が1カ月ぐらいかかるとかなんだとかで、旅行には間に合わなかったので結局行けずじまいだった。次回行くときには食べたいなーと思う。

 

参考にした本は、「週末台湾」

 ここで紹介した内容は、大概「週末台湾」という本で取り上げてて、これを参考に行ったのだった。吉田さんと鈴木さんという人の共著。特に鈴木さんの記事が面白くて俄然行きたくなること請け合いだった。

 一緒に行った同居人も最初は半信半疑だったんだけど、明月湯包が美味しかったので一気に信頼した本だった。この本のタイトルにもなってる通り、台湾は週末レベルで行くのによいと思う。何せ、海外移動の負荷がそこまでひどくないので、ぜひおすすめである。

週末台湾!―2泊3日からはじめる自分だけの旅づくり

週末台湾!―2泊3日からはじめる自分だけの旅づくり

 

 

お店はトリップアドバイザーで共有

 ここで紹介したお店はトリップアドバイザーに掲載されているのでまとめてシェアします。というか自分のためにもまとめておこう。

 トリップアドバイザーのレビューは割と信頼があって好きです。

www.tripadvisor.jp

【雑記】冬に無香空間が必要になったのはみんなの風呂の回数が減ったからじゃないのか疑惑が濃厚に

はじめに

 この記事、ユースケースが身内二人とゆー身も蓋もないケースだっただけに、内容が内容も微妙だったので、公開するのを躊躇っていた。が、それを裏打ちするような無記名ブログがあったので、安心して出すことにした。

anond.hatelabo.jp

 

 うーん、やっぱり減ってたんだよね。

 というわけで、この記事は12月初旬を思い出しつつお読みください。

 

 

秋冬なのに無香空間導入

 

www.works4life.jp

 

 我が家で大絶賛の無香空間。どれぐらいの威力を発揮しているかは上記URLをごらんくだされ。そんな無香空間だが、秋頃から、会社でも無香空間を導入した。

 というのも、なんとなく鼻がムズムズするのでどうもなぁと思ったからだ。同居人も会社で加齢臭とか香水とかの匂いで悩んでるらしく、家で重宝している無香空間とハイジアスプレーを持っていけとオススメしていた所だ。よもやまさか自分も必要になるとは思わなかった。

 というか、すでに配置していたんであった。

 配置していた理由は、近くにたばこを吸う人がいて、帰ってきたらどうもにおってくるのでその対策だった。たばこのにおい対策のためのはずだった。でも最近その人出ること多かったから中身を更新してなかったんだよな。

 しかし、なんとはなしの刺激臭。

 よもやまさかこれはアレではなかろうか?

 いわゆる一つの加齢臭……

 

 というわけで、最近では常時導入中である。

 

なくなって、その効果を噛みしめるは、無香空間

 で、なんでこんな話をしているのかというと、なんか今日から鼻がムズムズするな、と思ったら、無香空間のつぶつぶがなくなった途端にそんなことを思い始めたからだ。何がすごいって、なくなった途端にコレだもんな、てなぐらいで、匂いが復活するのだ。

 こんなんで広範囲に効くもんかね~とか半信半疑で導入していたが、まったくもってしっかりと効果が出ていた。「匂いに無反応」という効果である。

 そんなんで、無香空間の実力を噛みしめるところであったのだが、ちょっと気になることもある。

 

 夏にはあんまり気にしなかったのに、なんで秋冬になったら加齢臭率が高くなったのだ?

 

暑くぶり返した秋の日から突然に

 そのにおいに気付いたのは、秋の頃だ。そろそろ寒くなってきて~と思ったらいきなりまた暑いのがぶり返した秋の日のことだったと思う。それ以降、なんかにおいを感じるようになってしまった。

 最初は気のせいかな、とも思っていた。が、やっぱりどうやらなんとはなしに鼻がむずがゆいのである。そして導入。それからここからすごいんだけど、そういう問題があったことすら忘れて冬の12月に至る。

 しかしである。

 なぜ同じ面子なのに、夏はあまり気にならずに、秋の後半から冬にかけて気になるようになったのか。

 同じ課題を持つ同居人と話しあった結果としては、次のような結論になった。

 

風呂(もしくはシャワー)に入るのが、毎日から隔日などに頻度が下がった

 もともと加齢臭は、確か、汗とかのが酸化したことによる状態変化後の代物が原因だといわれる。夏であれば、暑かったので、一日に1回、暑い人なら朝夕2回などと頻繁に入っていたので、参加してもすぐに体やら服やらからは落ちていた。

 しかし、これが秋になって、風呂の頻度が落ちた(予測)。そのため、酸化しても滞体時間が長くなり、その結果徐々に強い刺激に変わっていってしまい、私も気になるようになってしまったのではないかと思う。

 他の要因としては、その汗のついた衣服の洗濯頻度の話とかも考えられうる。そんなところが、夏とかの方が匂いが激しそうなのに秋冬になって厳しくなったのかの予測であった。

 

風呂はこまめに入ってこまめに体を洗おう。血行にもよいし 

 とういうわけで、我がフリも見直し、風呂はこまめに入り、こまめに体を洗おうと思ったのであった。

 

 

【食べ物】オールドファッションから始まる嗜好は芋へと続く――というのは、既に世の中の自明の理であった

ライフハック横浜に参加して見つかった知見を記録しておく。

 

オールドファッションの好きな人々 

#8647 old fashioned doughnut with chocolate (ファッションチョコ)

 同居人は、前からオールドファッションが好きだったのだが、ライフハック横浜でも同様に好きな人に出会った。

 

 何だったかな、ちょっとポソッとしたドーナツが好きだと言われて、あーそれならオールドファッションも好きなんじゃないかと私が聞いたのだった。そしたらドンピシャだった。

 

 そこから好きな食べ物の話になって、かりんとうも好きなことが判明した。

 

 ここでアレ?と思ったのだ。実は同居人と好みが同じなんじゃないのかと。

 

 それで、もしかして芋系も好きじゃないのと聞いてみた。やはりこちらも当たっていた。

 

 そこで気づいたのだ。オールドファッションと芋系って同じカテゴリだったのか、と。

 

オールドファッションと芋系の共通点はポソポソした食感

 

 今までオールドファッションと芋系は別カテゴリだと思っていたが、実は同じカテゴリだったのである。

 

 

 よくよく考えると、どちらも水気の少ないポソポソした食感が同じ系列ではないか!

 

 

 

 世紀の大発見である!!

 

 

 

 と、早速同居人に言ったら、「鼻息荒く言うほどのことじゃないでしょ」とすげなくあしらわれた。

 

 けどさー、アメリカンなドーナツと、ジャパニーズな芋系に共通項があるとは思わないじゃん、オールドファッションが好きなら芋も好きって芋づる式に(芋だけに)わかったというこの新しい発見に心をときめかせていたというのに、塩対応であった。

 

既に知られていたという事実

 

 というわけだったんだけど、世の中では既に明らかなようで、セブンイレブンが商品化していた。

 

mognavi.jp

 

 

【タスク管理】バレットジャーナルはいつの間にかやめてました

 

www.works4life.jp

 

 こんなことを書いていましたが、バレットジャーナルはいつの間にかやめてました。

 

バレットジャーナルとたすくま

 最近は、ライフハック横浜に参加しているんだけれども、その中でバレットジャーナルについて紹介したことがあった。紹介したんだけれども、反応はこうだった。

 

 「手書きめんどくさい」

 

 うーむ、バレットジャーナルはもともとデザイナーが編み出したやり方なので、手で書くこと自体が当然のように組み込まれていた。が、たすくまやってる人が多いバレットジャーナルだと、割とやってることが似てるのに、なぜわざわざローカルで? コピーできないじゃん! ということで、そういう「めんどくさい」という印象になった模様である。

 

そんな私もたすくまを

 そんな私もたすくまを導入したわけだが、確かにバレットジャーナルのデイリーログを書く部分が存外減ってしまった。あれよあれよといううちにバレットジャーナルのほとんどを実行しなくなってしまったのであった。

 そもそも、ロイヒトトゥルムのノートが重すぎる。

 ということもあって、最近ノートは気軽に使えるもうちょっと軽いものを導入するようになった。最近買ったのは、コーネル式のA5のノート。

 

バレットジャーナルは、手書きが好きな人のためのやり方

 今回のことでわかったのは、バレットジャーナルは、記載する80%ぐらいが、手書きでやっちゃう人々のためのやり方だったということだった。

 考えることも、メモも、スケジュールも、今後の見通しも、それらほとんどを手書きノートに書くことでやる人々のやり方だ。

 私は、考えるのはノートだが、スケジュールは電子タイプでないとつらい、未来についても、ノートだと色あせてしまって、古臭く感じてダメになってくのだ。

 

 まさか考える内容にも得意なコンテキストがあって、タスク管理に大いに影響があるとは思わなかったのであった。

 

【雑記】社内用に SUBU ampを買ったが期待が重すぎた

SUBUというぬくぬくスリッパ

 

 ここ最近、SUBUというキャンプでぬくぬくスリッパというのが流行っていて、いろんなお店で見かけた。
 かくいう私もさっそくサンプルを履いてみた。そしたらあったかくてよいではないか!
 でもなースリッパだしなーできれば靴型がいいよなー。と思って見送りにしていた。

 そして今年。

 靴型のタイプ、SUBU ampが売り出されていた。

 

求めていた靴型SUBU amp

 

 これよこれ! まさに私が求めていた商品!

 価格にして約2倍。増えた場所が少ない割には割高…と心の声は漏れ聞こえたものの、まぁ高いし、ということでやめた。

 が、プラザで売っていた。
 しかも安く。セール品で。
 しかし私のサイズは売り切れていた。

 買う気満々でいた私は何がなんでも買おうという気になった。

 

在庫なしの嵐の中、とうとう購入!

 ウェブショップで取り扱うところを探した。んだが、思ったより売り切れている。
 ちょっと思った以上に人気じゃないの?! いやいやもしかすると、今回新製品だからそんなに作ってないかもよ? んなこたいいのよ、私は手に入れたいの!!
 と、いろんなところを探しに探して、ようやく入荷したばかりのようなお店(前回見ていた時は売り切れていた)で購入した。

 そして到着!

 うーんいいね!中のモフモフがいいね!!

 嬉しさ大爆発で、家の中で試着してうきうきるんるんののみこであった。この後の悲劇も知らずに。

 そして会社で履いた時に、それは起こった。

 

訪れた不調

 幸せ大全開で、会社ではいたSUBU ampだったが、履いて数十分もたたないうちに、不調が訪れた。

 

 あれ、寒い?

 

 寒いのである。

 いや、履いている部分は寒くない。寒いのは、ちょうどSUBU ampを履いてない、すぐ上の足首の部分。

 ・・・
 ・・・・・・
 ・・・・・・・・・

 そこは、敢えて無視していた懸念事項ではないですか。

 

寒い部分

 正確に言おうではないか。

 SUBU ampのはいている部分はとても暖かい。しかし、SUBU ampがない部分からの上、足首のあたりはとても寒く感じるのである。

 本来今までなら、この足首の部分は、今までの靴ではそこまで誇張されなかった。しかしながら、今回、SUBU ampを導入したことによって、温かさの差異が極端にできてしまい、その結果、寒いと感じるように至ったのである。

 だいたい今回、冬用の社内用の靴を探すにあたって、「足首までしまえるやつ」ていう条件出してたじゃん、なのにその条件を破って買った結果がこれとゆー。・・・嗚呼。

 「足首までしまえる」という条件は、もちろん足首をフォローするのが、一番あたたかく感じるからだ。それで、今まで履いてた靴を不満に思って、買いなおそうと思ってたのに。。。 でも、キャンプで使うし、あったかいから大丈夫と思ってたし。。

 

結論:SUBU ampを家内で使うなら、足首を補足するものが必要(な時もある)

 とまあ、それからSUBU ampのレビューを見て、同じようなことを感じた人がいないか見て回ったんだけど、あんまりいなかった。

 ので、私に限っての症状かもしれないが、まぁ思った以上にがっかりしたことを付記しておこう。
 そして、今後はやはり、足首まで隠れるタイプの靴を社内履きにしようと思ったのであった。しばらくはもったいないので使うけどさ。

【雑記】寒暖差アレルギーと部位による症状の関連性

 この前寒暖差アレルギーの自分がみかける症状を書いた。書いたんだけど、年数を経ってるうちに症状が変わってきたのを見るに、弱点部分が徐々に遷移した結果なんではと思った。

弱点部分から症状が出るという

 対アレルギー戦争において、身体は総力戦となる。そこで、対抗できなかった弱点部分から、アレルギーの侵攻は始まり、その部位に症状が出てくる。

 と、最近の私は、アレルギー症状の差異についてはそのように受け止めている。

 私は昔から寒さには弱く、昔は両手両足すべてしもやけになっていた。それが徐々になくなってくると別の症状が出てくるようになったんだよな。

 だから、以下の記事ではイヤーマフを私は推してたんだけども、人によってはあんまり効果ないかもなー、と書いた後で思ったのであった。

 

www.works4life.jp

 

 手足の状況がよくなると、次に弱い部位、私の場合は耳だったのだけれども、その部分に症状が出てきてしまい、それが眠気につながったのではないかと思う。

 私がわかる範囲での部位による症状(予想含む)をまとめておく。

 

手足→しもやけ(ありえない程かゆい)

 幼少の頃はしもやけに悩まされた。今考えると、あのころの防寒は、そんなんで生きていけんの?!的な薄着で、靴もうっすい運動靴だった。

 そして、しもやけになると、あったかい所に行くと、とてつもなくかゆくなる。こたつは好きだがかゆくなるので、足は出す、という不思議な体制になるのであった。

 

鼻→鼻水(止まらない鼻水)

 会社に行くようになって、秋口鼻水に悩まされた。1日中鼻をかんでは、白い巨塔ができる程でもあった。まだ秋口の頃はそこまで寒くない。ゆえに鼻水がとまらないのである。もうちょっと寒くなると鼻づまりになる。鼻水が多分固まるのだ。寒さゆえに。

 防寒グッズは、もちろんマスク。

 

耳→眠気(ありえない程眠い)

 耳にも症状が出る。痛さやかゆさなど感じるのは、優先度が低いためなのか、かなり遅い。よっぽど寒くないと症状は出ない。耳なし芳一のようにすっかり防御を忘れてしまうのだが、耳あてをして耳をあっためると非常に調子がよい。

 眠気の症状が出るのは、おそらく耳のアレルギー症状によるものだと、私はふんでいる。マスクやら眼鏡やらやっても、眠気を抑えるのだけはむつかしかったのだが、耳当てをした途端によくなったので、眠く感じたら耳をあっためるとよい。

 

目→涙、目ヤニ、もしくはかゆい

 目なのか目の周辺なのか、目にもアレルギー症状は出てくる。目玉も冷たすぎるとつらい。

 目もとが寒すぎると、花粉症用の眼鏡をかけて出勤する。花粉症のつもりで買ったがもはや用途は防寒である。花粉CUTのため、左右上下ともにカバーがされているので防寒にも持ってこいなのである。

 

首→(不明)

 首の症状は、あまり不明なんだけど、たぶん肩こりあたりが症状に出るんじゃないかなと思う。全体的に寒くなるし、ここも防寒しておく部分の一つだろう。

 

頭→頭痛?

 頭についてはあまり悩ましいことはないのだが、ときたま頭痛になることがある。とはいえ、低気圧との関係もあるので、寒さが原因であるとは言い切れない。

 

 とまぁいろいろつらつら書いてきたけれども、寒暖差アレルギーで、たぶん場所によって出てる症状が異なる人も結構いるんではないかと思うんだよね。寒い時期に、広範囲でなる症状があったら、気を付けなはれ、というお話であった。

【雑記】寒暖差アレルギーと思われる症状いろいろ

 最近になって、よく聞く症状だとはいえ、花粉症と拗らせる時期が近いため、自分はどっちなんだ?!と疑う人も多いと思う。

 ここでは、寒暖差アレルギーじゃないんじゃないか、と思われる私のユースケースを紹介する。これを見て、寒暖差アレルギーのような気がする/しない、という気持ちの濃淡をつけれたらと思う。

 そもそも、寒暖差アレルギーは、検索しても、こうですよ、という症状がアバウトすぎる。「寒くなったらくしゃみや鼻水が出ます。目の症状はありません」というのが大半だ。だいたいそれ、冬の時の体の通常運用だし。

 というわけで、「もしかして、寒暖差アレルギー?!」と疑っている人のために後押しするべく、長年患っている私の中の寒暖差アレルギーと疑わしき症状を書いておく。

アレルギーチェックはどれもひっかからない

 私は、花粉症のアレルギーチェックは何も引っかかっていない。

 だからといって、花粉症と寒暖差アレルギーが併発することはないという証拠ではない。ここで言いたいのは、花粉症のアレルギーチェックがなくてもアレルギー症状は出ている、という状況があることだ。

鼻の中が腫れるアレルギー症状は出ている

 アレルギーチェックで何も引っかからずとも、この時期になると、鼻の中は腫れておりなんらかのアレルギー症状は出ている模様。

 「こんなに腫れているのにアレルギーがないのは不思議だ」というのは医者の談だが、私もまったくもって不思議である。むしろ出てほしい。

症状が出てくるのは秋の10月頃から3月あたりまで

 症状が出るのは、花粉症と比べて広範囲。ここら辺も、「花粉症じゃなくね?」と思った一端。

 10月もしくは11月あたりから症状が出始める。あとはまんべんなく症状が出て、鬱陶しい季節が始まる。

寒暖差アレルギーの症状の変遷

 寒暖差アレルギーと花粉症の区別として、目のアレルギー症状の有無が取り上げられている。が、個人的には目にも症状はよく出る。というか私は最初から目の症状は出てきた。

 私がかかる症状としては、この3つ。

  • 鼻水(1年目~)最近は固まる方向性
  • 目がかゆい(1年目~)
  • 起きてられない程眠い(数年目~)

起きてられない程眠い症状はひどい眠さ

 3つ目の「起きてられない程眠い」というのは鼻水が出るようになって数年後(多分)から出始めた症状だ。この症状は、寒さに耐えられなくなって、徐々に発症時期が増えた。

 最初は2月ころだけ発生していた症状だったのが、だんだん1月、12月、そして最終的には10月、11月あたりにも症状が出るようになってしまった。

 この症状になるのは、家から出て会社に着くといった、寒いところから暖かいところへの移動があるとよく起こる。そして何も対策をしないと恐ろしく眠くなる。たとえどんなに睡眠をとっていても、眠くなる神経を強制的に刺激されているのか、半端なく眠い。観劇を見ていようが仕事をしていようが眠い。

鼻水・目のかゆみ、起きていられない程の眠気は、薬によって緩和される

  これらの症状は、薬を服用すると緩和される。

 花粉症と正反対の症状としては、「眠さ」だろう。おおよそ聞くのが、花粉症で薬を飲むと眠くなる、とあるが、私の場合は反対に作用される。アレルギー対策用の薬を飲んで、眠気がましになるとするなら、寒暖差アレルギーの可能性は高い。

 

 とりあえず、寒暖差アレルギーによることとしては上記のことがある。最近では、防寒対策を綿密にすることにより、緩和できることもわかってきた。

 

症状が緩和した防寒対策はイヤーマフ

 防寒対策をするのは基本だ。ウェブで書いてるのはだいたい、あったかくしろで、どこが、とはあまり書かれていない。

 私がやってきた防寒対策の中で一番相対効果がよかったのは、耳だ。眠気があんまりにも酷いもんだから、100均で売ってたイヤーマフを試しにつけたら、眠いのが劇的によくなったのだ!

  アマゾンとかでもお得な値段で売っている。コレ↓なんかだと、Bluetoothもついてるお得なタイプだ。やだほしい。

 

 

 疑わしきはイヤーマフを着用せよ

 というわけで、なんか鼻水とかよく出るようになったら、ひとまず耳を防護すればなんとかなるんじゃないかと思われる次第である。

 イヤーマフをしたおかげで、今年は1月後半まで特に薬を飲まずに乗り切れたということは補足しておこう。