works4Life

GTDメインのタスク管理と生息してますログを記載しています。

【雑記】15分の微惨事

 またもや酷い目にあった。自主的に。

 

Tooth, Dentist, Close Up, Body Care, Clean, Zahntechnik

 

www.works4life.jp

 

 要は、上記の記事のとおり歯医者で歯のかたどりをしたので、その歯をつける作業ということである。どこかの誰かが私の歯の欠片を作ってくれたので、それが今私の歯になろうとしている。

 

 それまでは、別の何かしらが穴のあいた私の歯に詰められていた。特に問題ないし、いっそこのままでもいいんじゃないのかと思うのは、課題の先送りというものである。単に痛い思いをしたくないだけだ。

 今つめられているものは、確かに今は問題ないが、なだれのような形でつけられているし、いつ取れてもおかしくはない。金を払うのは必定、何よりすでに診察は予約済みだ。どうしようもないことを考えつつも、先送りをなぜか考えてしまうのが歯医者たる所以である。

 

 そんなこんなで予定の診察時間になった。

 ちょっと時間はおし気味で確認を取られたが、快く了承。なんならこのまま永遠に、と思わないでもなかったが、ものの十分もかからず自分の番きたる。

 

 ところで、このつめものどうやって取るんだろ。わりとがっしり入ってるような。

 

「はい、詰め物とりますねー」

 ポロっ(詰め物が取れた音)

 えっ?!

 

 この間1秒もなし。予告でもなんでもなく、ほぼ事後連絡に近い状態であった。覚悟を決めるまもなく詰め物は取られた。ちょっと多めに力を入れて、てこの原理のようになのかポロっと取られた。歯を抜く時もここんちはこんな感じで取られるんだろうか。。

 

 詰め物は取られ、新しい歯の仮置きが始まる。かぶせて問題ないことを確認する。特に消毒とかもなく、問題ないことが確認できた。

 

「それじゃ、これからつけていきますねー」

「ちょっとちくっとしますよー」

 

 なんか液体を付着される。消毒か何かだろうな…

 

(ぎゃっ)

 

 やっぱ来たなんか来た。なんか痛いの来ましたがな歯に関連する痛さって他の皮膚とは違う痛みがあるんだよな、私は絶対歯を抜いて神経をもてあそばれる拷問がされたら1秒で陥落する自信がある!!! そんなことを追憶してしまうような痛さを数度味わった。

 

「これで終了です。15分は食べるのを控えてくださいねー」

 

 こうして、歯医者の治療は終わった。15分程度であった。

 

 ここの先生は、なんとか早い治療を目指して1回30分、治療の回数も少なく済ませられるように目指しているよい先生だ。よい先生だ。良い先生なんだけど、やはり歯の痛みとは全くもって別物であるし、始まりを言えば虫歯をこさえた自分が悪いのだが、それでも何かしら恨めしい気持ちをもってしまうのだ。わけもなく涙がこぼれる、そこまでではないし、先週程のうらぶれる感じではないが、ものの数分はやはりうらぶれた気分になったのであった。

 

 治療した歯は、どこからが元の歯なのかわからない感じになっていた。さすがだ先生。腕は信じてる。

 つらい思いをするのはわかっているけど、何かあったら行ってしまうのだろうというか行くしかない。それが歯医者。でもできれば行きたくないように、気を付けよう。

 

【雑記】私が作れておいしかった料理本とそうでない料理本

 料理本は割と好きである。何がかというと、料理という実験プロセスが書いてあるので、そのプロセスの実現性と、結果の再現性がどれだけ可能なのかを確かめるのが面白いからだ。だから、料理が好き、というより実験が好き、という意味として料理本が好きなのかもしれない。

 プロセスがいかに再現できるか、については私が気にしていることの一つだ。なので、これができないとちょっと悲しくなる。前提条件が異なっていたりもするので、そもそも私ごときのぺーぺー料理作り人には及び出ないことも多い。そんな中でも、おいしい料理が作れることを記載できることは非常に輝かしいことなのである。

 

 で、ちょこまか本を買っては料理をしているのだが、本によって作れておいしかったのとそうでないのとがくっきりわかれた。

 ちょっと振り返って、どの本がよかったか★で評価してみた。今回の★の評価は、以下3つの総合評価によるものである。

  • 材料がそろいやすいこと
  • 作りやすいこと
  • おいしいこと

美味しさから言えば、手の込んだレシピがやっぱりおいしい。今回で言えばOXYMORONのカレーがおいしかったが、作るとなると話は別なのである。

 

 なお、今回の本の順は、購入時期の時系列として昇順となる。つまり、下に行けば行くほど買ったのが新しい。

 

 

世界一美味しい手抜きごはん(★☆☆☆☆)(作った数:1品)

 手順より味付けがあわなかった。

 

 手軽に作れる本がほしいと思って、話題になっていた本をあまり考えることなく購入した。

 私が料理本について興味をそそられるようになったきっかけになった本がこれである。すごいバズって売れて、評価もそこそこよいというのに、私にはまったく琴線に触れられず、一体何のどこが悪かったのかが気になったのだ。

 

 のだが、いろいろ考えた結果、味付けが合わなかった、としか言いようしがない。

 焼きナスの揚げびたし風を作ったのだが、これが味が濃かった。麺つゆが濃縮かストレートかは暗礁のりあげ、単に私の味覚とブレが生じたのだろうか、と思いつつ、最初の一品がこれなら、他の料理(の味付け)も思いやられるなと思って、結局どれも作ってない。

 

 手順の見せ方は工夫があった。他の料理本と比べて画期的なところは、(1)イラストで投入食材を記載(2)時系列に矢印が記載、されていることだ。

 (1)は、料理の状態を情報として提供することは多いが、何をこのタイミングで入れるかを、イラストで描いたのは大きな進歩であったと思う。ただ、この表記方法は一見わかりいやすいように見えたのだが、まだまだ発展途中で見づらい部分が多い。

 調味料もイラストで記載されているため、一覧性に欠ける。できれば別のレーンでどのタイミングで必要になるのかリストにしてもらった方が助かる。そうすれば、その順の通りに材料も用意できるわけだし。

 (2)の矢印記載については、方向性がしっかりしていて、順番通りに書かれているより方向性を感じることができる。ページの情報に、番号以上に流れを作ることができている。上から下へのフローで記載されているのもそうだし、わかりやすさを明確にしているのがいい。

 他にも文字が大きくしていたりなど、料理本の分かりにくさを取っ払おうとしているのがよかった。

 だのに合わなかったのが残念である。

 

 説明の情報はわかりやすくなっていたが、私が一番必要といている肝心の情報は、この本にはなかった。それは、炒める時間が書いてないこと。

 料理の材料と手順を提供するキットOisixの手順では必ず炒める時間が書いている。この炒める時間は、一番おいしいタイミングを100点とすると、70~80点ぐらいの点数のおいしさをキープする。ベストではないがベターな時間。それでも、味が30点とか40点にならないのが重要。

 だがこの本では、炒める時間の記載がないため、最終的な味加減は自分依存になる。なので、手順的には全然簡単ではなくて、なんでこれが売れたのか、売れたたならどういう客のレンジに好評だったのか、本当にどれだけの人が作ったのか気になるのだった。

 

 時間については昔やっぱり話していた。

www.works4life.jp

 

鎌倉OXYMORONのスパイスカレー(★★★☆☆)(作った数:3品)

 美味しいものは作れたが、手順よりも材料を揃えるが大変だった。

 

 おいしいカレーを家で作って食べたい!というのが私にはる。その心は、カレーぐらいなら私でもバリエーションができて作れるだろう、という浅はかな考えによるものだ。それで、以前に食べたことのあるOXYMORONのカレーがおいしかったな、と思って安直に買ってその後大変な目にあった本。

 この本、カレーの手順よりなにより材料をそろえるのが大変である。我が家は、割とパンも作る料理が好きな同居人がいるので、調味料や器材など割と手広くそろっている方だ。それでも、スパイスに関してはそろっておらず、用意するのに苦心した。

 店の看板商品でもある「エスニックそぼろカレー」は、比較的材料をそろえやすい。それにしたってコブミカンの葉はそうそうないので、通販で買った方がいいと思う。私?上野に買いに行きました。

 手順自体は細かく書いてはいないが、カレーであるし、材料を端折らず用意すれば、おいしいものが作れた。

 

  料理が大変なのは手順だけちゃう、材料もや!——というのをまざまざと感じた本であった。

 

ストウブはじめまして(★★★★★)(作った数:9品)

 これは当たりだった。作りやすくベターに美味しく横展開しやすかった。

 

 OXYMORONに凝りて、というわけでもないが、もうちょっと手軽に料理ができるようになりたい、家にあるストウブ使ったら比較的楽なんじゃないか、と思って買ったのがこの本。

 

 必要な材料が少なく、手順がある程度パターン化されているため横展開しやすい。また、出来上がりの味にブレが少なく、一品作ればそこそこのメイン料理となる。

 ただ、この本のネックはストウブが必須となること。楽天で比較的安いのはここ。

 

 

 公式だと+1万円程度するので、買うならここらへんで買ってもよいだろう。

 とにかく料理に関する自己肯定力を高めてくれるのでオススメ。

 

 この本のいいところは、既に別の記事で記載しているので、今回はここら辺で。 

www.works4life.jp

 

だいたい15分!本格インドカレー(★★★★☆)(作った数:3品)

 この本はとてもよい。悩む時間がない。塩少々が出てこない。理系は買うべき! 

 

 そこそこスパイスなカレーが作りたいが凝りすぎるのも大変だ、ということで手軽に作りたくて買ったのがこの本。

 エリックサウスの料理人イナダシュンスケ氏が手軽に本格カレーを作ってほしいので、といって作った本。コンセプトがしっかりしているだけあって、非常に短時間でさくっと作れることをベースにしており、わかりやすく作ることができた。

 

 どこまで煮詰めるのか、といった時間は所用時間ではなく、最終分量で記載されているので、その分量になるまで煮詰めさえすればよい。ただし、作り方はどちらかといえば大雑把な作りというより、分量をがっつりはかるお菓子作りに近い。なので、料理するとはいえ、次の器材が必要となる。

  • ふつうの計量器
  • 最小計量0.1gの細かい計量器

 とにかく面倒くさいのは材料をそろえるところで、スパイスの計量が一番めんどい。これさえ越えれば、キーマカレーとかは作りやすい。3回作れば慣れてくるだろう。

 計量器は玉ねぎとか全重量を調べるものと、スパイスを軽量する用の0.1g単位のものが必要になる。が、このタニタのスケールはその二つを兼ね備えておりよさそう、というかほしい!

 

 尚、料理本の所用時間は、料理を始めてからごはんを食べるまでの時間ではなく、ガスコンロの前にいる時間である。毎回騙され感が半端ないのでその分マイナス★としている。

 慣れてくると1時間以内で作るようになるが、基本のスパイスが計量済み、玉ねぎはみじん切りしてある冷凍もの使用、トマトは計量済み冷凍を使用などをすることによって、時間は左右される。

 

 凝ったカレーを作ってこりごりした話は、以下にて候。

www.works4life.jp

 

 とまあこんな感じで料理本を買ってきたわけだけれども、これ以外に買ってみたものの結局一個も作らなかったという本もある。料理の本も、実現しようとするターゲットや状況は割と具体的で、それに合わないと再現できない。そういう状況が全く合わなかったというやつだ。例えば、時間がないのに凝った料理など作れないように。

 

(番外)パスタ・ベジターレ

 おいしいペペロンチーノやボンゴレビアンコが食べたいならこれがいい。

 

 同居人が買った本だったけど、使わせてもらってパスタを作ったらとてもおいしかった。自分で買った本ではないので番外なのだが、この本はとてもよかったので紹介。

 それまで料理本と言えば、書いてある割には美味しくできなくて当然だと思っていたんだけれども、ここの本の手順を守って作ると比較的おいしくできたので、「本によってはおいしい料理もできるんだ」と思えるようになった本である。

 パスタは難しい。私が本当に本当においしいな、と思ったペペロンチーノは外食で2回ほどしかない。それをなんとか食べたいと思った時にチャレンジするのがこの本の作り方だ。

 作り方自体は通常のパスタの作り方とそんなに遜色はない。ただ、他の手順よりも写真が具体的だ。例えば、最初のニンニクを油でいためる時は、ちょっとフライパンを斜めにするような写真になっている。あとは文章は比較的わかりやすい。

 すごくいい本だけど、もっと軽めの本で出せば売れたんじゃないかなと思う。この本はがっつりした本すぎて買うには躊躇する。十数品目のうすい本で、絵本レベルで1500円前後、はじめてのパスタで、食材縛って、残った食材を次のレシピで使う、そんな感じで2週間マラソンするような感じだったら、利用率が高くてよさそうなんだけどなと思ったりした。

 

 だんだんと長くなってしまったのでここらへんで終了。

【雑記】鳥被害が少ないと思ったら同居人が撃退していた

みなさん、鳥被害あってますか?

 Sparrow, Sperling, Bird, Birdie, Plumage, Songbird

 

リモートワークになって知った、割と鳥はうるさい

 リモートワークになって、会社の恩恵はいろいろ感じ入ったが、その一つに音の静けさがある。私の住んでる場所は川沿いのため、割と木々が多い。土手があって都会でありつつも若干田舎っぽくなる場所は割と好きである。

 木々が多いということは、それなりに鳥も多い。

 鳥ね、割と集まると結構なうるささになるもんである。そして春ともなれば、子作りの季節。奴らはたむろできる木を物色しているのだ。

 そういえば最近チュッチュチュッチュうるさかったなーと思っていたのがなくなっていたなと思ったら、実は友人が蹴散らしていたと最近になって知った。

 

「見回って、鳥を見かけたら威嚇してたんだよ、シャーー!って」

 

 しゃーって、しゃーって……

 そんな事実が判明したのは、この最近に威嚇行動をした時に面白いことがあったと話を聞いたからだった。

 

 鳥が居座るまでの工程

 鳥による巣作りまでの工程は何段階か踏むようである。

 第一段階目は、まず偵察隊がやってきて場所の安全性をチェックする。木なら実際にとまったり、ベランダなら実際に手すりや床に降りたりする。ここに来ても大丈夫なのをまず確認するらしい。ベランダだとすぐに人が出るとすぐに散会する。

 同居人曰く、「偵察隊は、開拓する勇気ある心をもちつつも慎重派、だからすぐにこのタイミングだとすぐに逃げやすい」そうな。

 

 第一段階で、大丈夫だと確信すると、次に二段階目に進む。

 

 第二段階目は、巡回経路に組み込まれる。どうやら自分達の好きな場所というのが、いくつかあるようで、それを巡回する経路に組み込まれて、定期的にチェックしつつ、休憩地点としてよく使われるようになるらしい。

 

 第三段階目は、さらに一時的休憩所だったのが、定宿に変わる。ここを屯して寝てすごす場所になる。

 

 そして第四段階目では、巣を作って育て始める。安心感たっぷりな状態なのがとてもよくわかる。

 

近くのAさんの木は大きいので鳥が根城にターゲットオンされつつある

 どうやら、私たちの近くの木は、同居人の威嚇行動によりターゲットオンされなくなったが、近くのAさんの木がターゲットオンされているようだ。Aさんところの木は大きく、近くの電柱よりも背丈がある立派な木である。木の中にはいればさっぱりわからず、天敵にも狙われないから鳥にとってはとっても素敵な場所に見えているようだ。

 

 最近は鳥がちょっとうるさくないつつあるかな、と思ってたら、同居人が興奮気味に帰ってきた。

 

「Aさんちの木にたむろってた鳥を威嚇したら面白いことがあってさ!!」

「は?」

 

 ここではじめて露見したのが、同居人が、近所を鳥に根城にされないように、威嚇行動をしていたことであった。それが更に広がり、近隣の木にも目を見晴らしていたようで、威嚇行動を実施したらしい。

 

 Aさんちの木が、割と無視できないほどにうるさくなってきたので、警戒していたところ、家に帰る途中でやはりうるさくなっていたようだ。

「こんなところを根城にされちゃかなわん!」と思い、同居人は威嚇し始めた。

 それが、

 

「シャーーッ!!」

 

である。しかもかなり気合の入っているシャーッ!で、電線にたむろっていた鳥が気づいた。しかも一瞬ビクっとしたらしく、バウンドしたというのである。

 電線が。

 バウンって。

 

「え、よくビクってするような感じで?」

「そうそう。一瞬飛び立とうと思ったけど、飛び立つほどじゃないよね、ってやっぱりやめましたみたいな感じで」

 

 しかし鳥は飛ばなかった。そこで更に気合をいれて同居人は威嚇した。

 

「シャーーーーッ!!」

 

 だが鳥はやはり飛ばなかった。電線はまたもやビクっとバウンドした。 そこで更なる威嚇である。

 

「シャーーーーーーーーーーーッッッ!!!!!」

 

 バサバサバサっと、鳥たちは慌てて飛び去っていったのだという。

 相変わらずAさんちの木には鳥はいることにはいるけど、そんなに数は増えていないような気がする。それはきっと同居人の功績に違いあるまい。

 

 そしてこの威嚇行動。どうやら、一度成功すると、「あの場所はヤバい」認定されるらしく、その後鳥たちのターゲットから外れるらしい。しかも同居人が観察していた限りにおいて、鳥の種別に限らず、情報が共有されている模様だという。

 本当か定かではないのだが、確かに鳥のたむろ率は減った気がする。

 

たむろする鳥を撃退するなら、天敵になれ

 ところで、結構鳥に居座られて大変な目にあってるっていう話を聞いたことがあって、それを同居人に話したところ、このようなアドバイスをもらった。

 

 ほうきとか持って、鬼人のごとく威嚇をしながら蹴散らすのがいい。

 たむろってるやつらはすぐに戻ってくるけど、戻ってこなくなるまで鬼人のごとく何度も蹴散らす、ずっといるのは夜中になるだろうけど1日程度の辛抱だ、ファイッ!とのことだった。

 

 ポイントは、「鬼人のごとく」であり、ここにいたらヤバいやつがいる、という天敵を自らが成るということだろうな、と思う。かなり本気入れて威嚇しないとダメっぽいみたい。

 

 

 ところで、家でリモートワークをしてると、やたらとうるさいスズメがヂュッヂュヂュッヂュしてるからどこにいてるのかと思ってベランダに見に行ったら、あ!うちんとこ来てるがな、しかも三匹! 散れっ!!

 鳥たちとの攻防戦は尚も続くのであった。

 

【雑記】Editのノートを買って、ノートに求めることを振り返る

 ノートはいつも使う一冊を決めている。今までは、カレンダー付きのメモ帳ロルバーンを使っていたのだけれど、殊のほか使わないため、新しいノートを買った。Editのノートである。

 

f:id:nomico:20210515104602j:image

 

 Editは、カレンダー手帳で有名だ。友人がここのカレンダー手帳が好きで、毎年使っている。それが最近ノートを作り始めたみたいで、ロフトで見かけたので試しに買った。

 

 

 ノートに何を求めるのか。

 と言うと、(1)書くことを遮らないこと、(2)持ち運びに困らないこと、(3)持ち運んでも頑丈な耐久性があること。私の場合はこの3点だ。

 

 ロルバーンは、この(1)書くことを遮らないことに引っかかるようにった。理由は、真ん中のリング部分。不要なノートは削除できるメリットがあるが、ノートの中央に隙間ができることがダメになっていた。表紙のバリエーションがあって楽しいのに。

 

表紙のバリエーション一例。もっとあるが、いいやつはすぐになくなる。

 

 昔はそこそこ使っていたのに何故にダメになったのか。。恐らく、モレスキンあたりを使った弊害(?)だろう。中央でもみっちり使えるノート、見開きで1枚という感覚がインプリされてしまった。その後もロイヒトトゥルムなど、見開きができてみっしり使えるノートばかりを選んでいるのが、その証左というものである。

 というか、真ん中のリングって、左側ページを書く時に普通に不便なのであった。ヤマになって不便。かといって、最初も最後も同様の不便さから逃れられない。最大の原因はこれか。

 

 

 次の(2)持ち運びに困らないこと。これは、ノートのサイズと、重量に影響する。

 ノートのサイズは、例えばA4サイズは持たない。今よく使うカバンに入る程度のサイズが限界であり、A5が最大サイズである。

 いやいや、リモートワークだしそんなに出歩かないから好きな大きさすればええやん、と思うが、基準が移動時なのである。故に、今一番使っているカバンのサイズからはみださないことが最重要となる。

 そして重量。

 重すぎるノートは無理だ。長らく付き合えない。モレスキンやロイヒトトゥルムを使わなくなった理由はこれが大きい。サイズは許容範囲だったのだが、とにかく重い。

 そんな訳で、モレスキンは途中からハードタイプからソフトタイプを買うようになった。ソフトタイプは、表紙がハードより柔らかめで紙も少なく、比較的軽い。カラーのバリエーションも多くてよく使っていた。

 ロイヒトトゥルムはページ記載があって魅力的だが如何せん重い。

 

  モレスキンのハード。表紙のカラーバリエーションも多くなった。これは横罫と無地。私は方眼一択なので、ここでは買えない。

 

 モレスキンのソフトカバー。値段も安価になる。ただ、期間限定の表紙がソフトカバーになることはない。4月だと桜限定みたいな表紙がある。だがソフトカバー方眼で探し始めると、展開は少ない。

 

 ロイヒトトゥルム。価格よりも重さがネック。 ページ数が書いてあるのは魅力的ではある。

 

 

 そして、(3)持ち運んでも頑丈な耐久性があること。

 頑丈ではなく、途中紙が丸まってしまって書きにくくなってしまったりすると、途端に書く気が失せるのだ。

 モレスキンはその点ではよくこなれており、表紙がかたく、そこそこ雑に取り扱っても、ノートとしての機能性を失わない。角も丸まっており、角が悪びれることも無い。

 

 

 他にも、うらうつりがしにくい、使っているペンの引っかかりが少ない、罫線の色が薄い、計算は方眼がんばってドット、などなど条件を挙げれば細かく出てくるが、私がノートを選ぶ時の大きな条件としてはこの3つだろう。

 

 Editのノートはこの3つの条件を満たしている。B6サイズで、そこそこ重くなく、リングじゃないし、キレイに開く、裏写りも少なく、表紙もかため。

 罫線は5㎜方眼の青、タイトルとわける実線あり、B6のセミサイズで120ページ、そして唯一重量を記載するメーカーすごくよくわかってる247g。

 

 こんな感じを見せるために商品紹介をしているので、リンク先は割と適当だ。

 

 モレスキン飽きたとか、そろそろ新しいノートを試したい(定期的によくある)なら、Editを使ってみてはいかがだろうか。

 

edit-marks.jp

  

【雑記】生活解像度とブログの頻度は多分比例している(自分の場合

クイズをしてると、解像度があがるんですよ。

 そう宣ったのは、開成高校主席で東大入った彼の言葉。つい昨日テレビでそんな話を聞いて、解像度は確かにほしいよな、と思った。

 

Lens, Camera Lens, Focus, Focusing, Hand Holding Lens

via pixabay

 

 ブログを毎度やるにつれて、結構毎日更新しようとするとつらいのは、書くことがなくなることだ。自分が「あ、これは!」とか驚きや反応したものについて、書いておこうとするのが私の記したい理由だからだ。

 これの何が問題かというと、のんべんだらりとしていると、こう、シナプスの煌めきには全くといって合わずに過ごしてしまい、今日のブログは終わりになる。

 

 私がしつこくブログを続けているのは、ひとえに未来の自分のためであって、自分が何をやってきたのかさっぱりわからなくなってしまうからだ。だから、昔こんなこと思っていて、というのを書き留めておくと、検索した時に、「すごい!同じこと考えてる人がいる!!」などという発見をつけることができる。過去の私は勝手知ったる他人でもある。

 

 で、なんで解像度とブログの話が出てるのかというと、ブログを書けてる、ていうのはちょうどこの解像度がよく働いている時だな、と思ったからだ。解像度がぼんやりしているのが、名称を与えられたり箱を用意され、そしてそれに対して自分が目を向けた時、ようやく解像度がアップされる。ここには、自分の意識が必ず必要で、その意識なくして解像度は発揮されない。

 相変わらず手帳は無理で、今年もカレンダー手帳を買ったが惨敗に終わった。手帳に関する解像度は全くなしのつぶてだが、それでもブログだけは続いている。結局Evernoteなりの個人データべースを探す旅についても、いかに自分が時間がずれただけで忘れさられる解像度を短期的な時間で思い出せることができるのか、というに対抗しているのかもしれない。

 

 

 で、テレビでの解像度の話ってのは、私にとってはブログでしたためていけるように、意識的に生きていきたいよな、と思ったのだった。特に我々は流れやすい川に流れる水なので。やりやすいものがあればやりやすい方に向かいがちなので。例えばゲームとか。。

【雑記】30分の惨事

それはさながら土木工事のようだった。

German, Males, 3D Model, Isolated, 3D, Model, Full Body

 

 同居人が言うには、私が帰って来た時、私の様子はものすごく不可解なものであり、何かしらしょげている模様であると言った。それは、30分足らずの出来事だというのに、私の心を深く傷つけた。ついでに歯も傷つけた。治療のためだが。

 そう、歯医者に行ってきたのだ。

 たかだか30分の歯医者で、私はうちしがれて帰って来たのだった。

 

 

 今日は虫歯があったのでその治療だ。歯と歯の間の虫歯だったから、結構な分量を削ってかぶせものをつける。1回目はかたどり、2回目はかぶせ、という治療計画である。今回は1回目だ。

 

 1回目はかたどり。

 そう、かたどり。

 かたどりをするためには削らなくてはならない。

 

 注射を打つ。

 ずいぶん昔と比べたら歯医者もバージョンアップした。

 私の歯医者の恐ろしい記憶といえば、歯肉に直接麻酔注射を打ち、それが激しく痛かったというものである。

 今や麻酔注射を打つための麻酔というものがあって、2段階の処置になっている。技術は躍進している。みんな痛かったんや。

 そしてメインの麻酔注射も、普通の注射ではなく、電動で動く注入器である。これによって思う存分麻酔を打つことができる。技術は躍進している。

 

 そんなこんなで注射を打ち、感覚が薄れて、なんだか腫れた感じになっていく。指で触ると、触る感触はあるが触られた感触がなく不思議である。歯ですら自分の意識下にある、という認識はあるのに、麻酔のかかった部分は、自分の肉体でありながら、完全に支配下から抜けている。

 

 そんなぶよぶよした口腔をもって治療が始まる。かたどりをするために、歯を削るのだ。

 何度通っても、この歯の削られるのだけは慣れない。音が悪いのかそれとも先天的な意識下によるものか、とにもかくにもいくら技術が躍進したからといって、歯を削られるのだけはおそろしい。

 

「痛かったら左手をあげてくださいねー」

 

 はーい。

 そして、チュイーンという音とともに削られていく歯。私の気力もごっそり削られていく。そして突然の痛み。

 すぐに手をあげた。

 

「麻酔足しますねー」

 

 足してください、じっくりと。麻酔された時、ちょっと心配だったのだが、それはやはり気のせいではなかったようだ。麻酔の範囲がそこはかとなく浅い感じがしたのだ。やっぱり浅かったらしい。

 追加に追加を重ねて(明らかに最初の2倍ぐらい注入している感がある)、再度歯を削る。

 

 今の歯医者に来てから、認識を改めたことがある。

 それは、歯を治療することは、土木工事であるということだ。

 今通ってる先生は特にこの土木工事感がえげつなくて、すごい歯をがこがこされてる感が半端なかった。人として認識されているはずだが、なんとなく二の次感があるのが、また土木な工事味を感じてしまうのだろうか。

 それもそのはず、こんながこがこした内容でも、この歯医者の時間はいつも決まっている。

 

 30分。

 ここの歯医者はいつも1回30分と決まっている。

 なので、先生はとてもとても集中しているはずで、歯にばかり注力しているのだ。だから、土木工事味があるのだろうか。。

 

 さて、削った後は、ゴロゴロされる。ああ、今滑らかにされるタンクローリーが今口にいるんだなととてもよくわかる。相変わらず土木工事感はんぱない。

 

 そして有無を言わさず、ゴム状のものをかぶせられ、口の圧迫を感じつつかたどりを行う。これが割とつらい。特に、口に吐き気をもよおす部分にあたって、はきそう。。 という苦行を通りこして待つこと数分。

 

 かたどりを取って、仮のかぶせものを作って今日は終了。

 

 しめてここまでだいたい30分である。

 そして私の心は深く傷ついたのだった。

 自分で志願したとはいえ、ひどい目にあった。自分で治療を受けておきながら、ワンチャンやネコチャンが予防接種などを受けてひどい目にあったと拗ねる気持ちがとてもよくわかった。

 

 いずれにせよ、歯の治療はできれば回避したいものである。

 

 ちなみに、麻酔が残ってる口でごはんを食べても、気持ちが半減するのはなぜだろうか。

【雑記】GW1が明けた

 五日もあるーと思っていたのが五日しかなかった。

 

しずかな金色連休

 いつもだと、帰省やら旅行やらでばったばったしている時期のGWなのだが、今回は特にどこに行くというわけもなく、しずかに過ごしていた。多少のおでかけはしているものの、でっかく移動を!しているわけではない。

 

未来日記

 連休からちまちま見ていた「未来日記」を見ていたので、気になってGW最終日に一気に見た。

www.future-diary.tv

 というか、主人公は「ユキテル」くんというんだけれども、ヤンデレヒロインことユノちゃんがユッキー♡ユッキー♡(ハート重要)と呼ぶので、同居人と未来日記の話をする時の主人公呼びはユッキー呼びになる有様だった。

 未来の見える日記を持つことのできた12人が、次代の神になるためにバトルロワイヤルをして生き残る、というのがこの漫画の趣旨なんだけど、次代的には、丁度携帯とスマホの端境期なので、どっちの携帯も見ることができた。充電はいつしてんの?!とかいう地味な心配をしつつハラハラしながら見ていた。

 主人公のユッキーは弱いキャラで、ヤケに強いヒロインのユノに守られつつ生き延びていくのであった。ただ、ユッキーの声のトーンがものすごくエヴァンゲリオンのシンジくんに似てて、え、シンジくん?と勘違いすることもしばしばであった。しかも、途中からこれまたエヴァンゲリオンのカオルくんの声そのままのキャラが出てきたので、デジャヴ感が半端ないのでござる。

 ところで、未来の見える日記があることで、何がどのようにバトルができるかというと、相手の動きを推察することができる、予測ができるということで、動きを躱せる!という風になってる。んだけども、結構バトルしながら携帯を見ていて、むしろその挙動を実行する方がハイレベルなのでは、と思うとかなりシュールな画面が繰り返されるのだった。それ以外にも、真面目にやってるだけにシュールな画面があったりもして、なかなか楽しかったアニメだった。

 ラストはどうなの、というと、え、そこで切る?!みたいな感じで切っていたけど、一応最終的にはハッピーエンドを迎えたようである。しかも、ハッピーエンドの結末が、ラストのラストで展開されたため、パッと見だと、ピンとこない派とすんなり納得する派で別れた。自分は後者で、ハッピーになるための結末なら、まぁそうなるよねということで納得感があった。