一言感想
いの一番に、やることを収集ステップで洗い出すと、結構な量が出てきました。ちょっとこれは多い。こんなんを、仕事のある状態でこなそうとするのは確かに無理だ。と、しみじみ思ったのがまず一点。
Leaning Englishについては、もうちょっと結果のあることをしないと進んだ感が出てなくて、気持ちの健康が保てないということがわかった。Learning Englishについては、別途どういう風に進めるかはまとめたいのだけれども。。
今日のよかったとこ
DailySheet作った。
何をやったかがはっきりしにくいのと、行動のトラッキングとして早速シートを作った。とりあえず1日目はいい感じです。
構成は時間、MIT、Done List(これは只のNotesに変更する)、Reviewの4つ。
時間はふたつ書く欄があり、左側が確定した予定、右側が実際のログを大まかに書く。
MITは、July Holidaysの各プロジェクトでその日に必ずやろうと思うことを書くこと。
Done Listは、他にやったことを細々と、と思ったけども、そこまでマメじゃなかったので気になることをコメントしたり書いておいたりする場所に変更する。
Reviewは簡単な今日の振り返り。ちょっと狭かったので、4日分は枠を大きくしてみた。
今日のアレなとこ
まずは掃除だろう
昨日一日やってみて、いやもう掃除が先じゃないのという結論に。掃除といっても、部屋の片付け。実家からスタンドミキサーが送られてきたり、なんかお菓子があられもなく集まってきたりと、混沌が過ぎるので次の日(まあ今日なんだけど)は掃除に明け暮れることにする。
Netはやったことがわかりにくい。
11時台はネットを使ったんだけど、ここでやったことが一気に不明瞭になった。ネットというかPCとのお付き合いは、ちょっと改めたいと思っていたのだけれども、なかなかに難しい。チケット制というのも考えたんだけれども、すぐにおじゃんになってしまった。難しい。でもそれぐらいしか、今のところやり方が見つからない。
出かける前のもろもろもわかりにくい。
出かける前は、家を片付けたりで、やっぱりこれもやっていることがわかりにくかった。それ以前に散らかしすぎるという話もあるのだがまあそれはさておいて。
書くの遅い。
レビューに時間を掛けてもしょうがないので、時間を決めてレポートすること。
明日はこんな感じで
というわけで、House Keepingに4日は費やすことになりました。