works4Life

GTDメインのタスク管理と生息してますログを記載しています。

GTDでスッキリしない理由

GTDでは収集ステップをするとスッキリする! とよく言われる。人によってはスッキリしない場合もある。その理由を大昔に考えてみた。

スッキリしない理由

・そもそも余裕がある

この場合は、精神的な余裕を指し示している。ストレスとリラックスは正反対の関係であり、ストレスが高ければ高い程、リラックスを感じることができる。

・物理的な収集をやっていない

精神的な収集だけでは、スッキリ感というか脱力した感じを得ることができない。精神的な収集で気が晴れた場合は、かなりやばい状態でもある。精神状態にも気をつけよう。

・そもそも鈍感である

あまりに体に疲労が溜まると肩こりになっても感じなくなる。そういう人がGTDをやっても、あまりに感じない状況が続くので、まず体が認識できない。ストレスすぎて、ストレスだと感じることを放棄してしまった。ストレスを放棄すると、同じ認識ジャンルであるリラックスな状態も、もちろん理解がしにくい。リラックスしている、というのもストレスを感じてこそである。

収集ステップは、頭の緊張を解いてリラックスする

頭にデータが保存されている状態は、神経回路に電気信号が持続して流れている状態だ、と認識している。

昔P2Pプロトコルのためのプログラムを作ったことがあって、Broadcastというメッセージの流し方があるが、Broadcastは全ノードに対して全員通達するという、絨毯爆撃のようなメッセージの流し方だ。ノード自体は誰と繋がっているかは知っていて、あるノードからメッセージを受け取ったら、それ以外の繋がっているノードにそのメッセージを送るというやり方である。次に同じ内容のメッセージを受け取ったら、何もしない、という方針を持っている。

オープンループは言わばBroadcastの状態がずーっと続いているような状態だと思っている。上記プロトコルでは、次に同じメッセージが着たら破棄するようにしているが、脳の場合は多分そうではなく、クローズするための情報が流れてくるまで、同じ情報がやってきても流れてしまうのだろう。けれども、脳の神経回路の中には、完了してなくてもメッセージを送らなく調整する神経回路もあるのだろう。それで、短期メモリからは、ある一定の時間を経過すれば、ほとんどの情報をすぐには思い出すことができなくなる。

自分コメント

  • 2009/1
  • 途中で終わってたし。