works4Life

GTDメインのタスク管理と生息してますログを記載しています。

第14回GTD勉強会ログ ~基本に戻って概要だ!~

今回のテーマは「基本に戻って概要だ!」でした。

今回の勉強会は、初心者向けだったので、最近はじめた人が多かったです。とはいっても、おおよその概要は皆さんご存知だったので、今回は実践でつまづきやすい部分のフォローに焦点を絞りつつ概要を紹介しました。フォローに関しては主に下記の2点+補足1点です。

  • GTDは、どちらかというと数に焦点がおかれている
  • 実行する時はやる気をあてにするな
  • 社会人1~2年目は別のことを考えよう

 

GTDは、どちらかというと数に焦点がおかれている

GTDだけではないと思うのですが、タスク管理ツールは最初の使い勝手のよい時期から、途中からタスクが消化できない状態になります。その理由はいくつかあります。GTDの場合は、状況が合わないということが理由に挙げられます。それで、上記の見出しのことを説明しました。

GTDはどちらかというと、いっぱい持ちすぎる仕事をどう切り盛りするかがメインです。いっぱいの場合はよく働くのですが、これが少なくなると動かなくなります。その結果、次のような状態になります。

GTDは、忙しい時は上手く働きやすいが、忙しくないと上手く働かないことがある

忙しい時は、時間が少ないことも手伝って、思った以上に仕事に手をつけられます。しかし、忙しくないとそうではなくなってしまい、手をつけられない場合があります。もちろん、タスクが難しすぎて手が出しづらいということもありますが。

ひとまずは、GTDがうまくいかない場合もある、というのを理解してもらえればと思って、こういった話をしました。

 

実行する時はやる気をあてにするな

じゃあ、GTDが動かずに実行できなくなった場合はどうするのか? もうぶっちゃけこれは「実行する」しかないんですよね(笑)。 で、健やかな時も忙しい時もGTDをやってきて思ったことの私の結論としては、以下の通り。

やる気があるのと実行できるのとは、別問題。

ぶっちゃけ、やる気があるなしに、仕事が実行できるかどうかは関係あるようで関係ないです。特にそう思ったのは、仕事がヒマになった時。とにかくやる気が出ない。やる気がでないから、ちょっと他のことをやってやる気が出るのを待つかー、て思ったりするわけですよ。で、実際別のことしたりするんですよ。しかし、やる気でねー! で、考えました。

そもそも、やる気をあてにするから駄目なんであって、やる気がなくても実行しなきゃいけないものは実行しなきゃいけないんだ、と。ただ、やる気がある状態で実行できると、とても気持ちがいいんですね。それは理解できます。でもやる気を引き出すには、いろいろ大変です。ライフハックになるぐらいですし。ちなみに、私はそんなライフハックを実行するのが面倒くさい派。これじゃどうしようもありませんね。

で、ハタと気づいたのがネクストアクション。ネクストアクションは実行しやすいように、次に実行する最初の第1歩を書いています。これってよくよく考えたら、自転車に乗るための、サドルにまたがるためのようなもんなのかなーと。でも、サドルにまたがるのにやる気もへったくれもありませんよね。

つまり、GTDのネクストアクションも、うわ、これはしにくい! と思ってやるようなものは書かずにどれでも手をつけられそうな、結構曖昧な文章をネクストアクションにもってくるのもアリかもしれないってことです。以前、アクションの下に手順という概念を紹介しましたが、ここで説明しているのは、ちょうどこの手順となる第1歩を用意することです。

実際にはどんなのか? たとえば関係資料のショートカットを押すことだったり、URLを開くことだったり。これぐらいだったらまぁ実行してやらなくもない、程度のものです。

まーそんなんで、やる気が出るまで待ったりするのに時間を浪費する以外の方法として、とっとと実行するのもいいんじゃないかなと思います。とはいっても、それができたら、私もこんなにブログを書くのが遅くなってないので、あんまり説得力はありませんね。…… 。

とととりあえず、GTDはやる気を管理してくれません、怠惰も解決してくれません、ってことで、GTDにも限界があるのも理解してもらえればなー、といったことだったり、やる気をあてにせずに実行できるものが用意されているのが、ネクストアクションの意義の一つでもあるかもよ、といったことだったりが、この項目の主旨でした。

社会人1~2年目は仕事の枠を考えよう

で、最後に社会人1~2年目の人の仕事管理について。実は今回は嬉しいことがあって、同じ会社の人が参加してくれました! その人が社会人1~2年目ということもあって、今回補足として追加します。

GTDは正直言って、仕事もこなせられるようになって、自分から仕事を作ったり他の人から仕事を作られたりして、複数仕事を抱えてしまって激しく困った人の最適解です。だから、社会人になって1~2年目で、そんなに忙しくないならば、GTDしなくてもいいんじゃないかな、と思うかもしれませんし、勉強会でもそのようなコメントがありました。個人的には、確かに、と思う反面、そうかな? と思ったりもします。

そうかな? と思ったのは、仕事が忙しくなったと気づくのが難しいからです。仕事が忙しくなるのは徐々にであって、正直忙しくなった、と思った時には大概手遅れなことが多いです。少なくとも私はそうでした。しかも、結構簡単なことから複雑になってくんですね。最初はミーティングがいろいろ追加されたり、それから他の人とのやり取りが増えたり。こんな単純なことで、一気に混沌を迎えます。いつそうなっても大丈夫なように、今からGTDを習慣づけておくのはいいかな、と思い、「そうかな?」と思ったワケです。

一方、確かに、とうなずいた部分は、その仕事の部分の枠つくりが曖昧なんじゃないかな、と思ったからです。GTDのプロジェクトでは、一般に指し示されるプロジェクトと同様、スタートとエンドをきっちり作ることが大切です。社会人1~2年生では、このプロジェクトは上司だったりリーダーだったりから、渡されるものです。そして2年目以降から徐々に自分で定義して、行動できるようにしていく必要があります。

その枠がうまく作れてないのなら、GTDをするのもなー、というのがあって、それで「確かに」という感想に繋がってます。勉強会中ではやっといた方がいい、とは言いましたが、今の気持ちは、GTDよりもその枠作りを気をつけるべきかなぁ