works4Life

GTDメインのタスク管理と生息してますログを記載しています。

2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

昔は話すつもりはなかった。

会社でGTDの紹介をした。先は遠そうだ。 昔のことを思い出していた。自分なりにいいことやまとまったことがあったとしても、これほどまでには伝えることに努めていたことはなかったなと思う。多分昔の私なら、これぐらいでゲームオーバーになっていた気がす…

GTDの基本的な部分は問題解決には何の寄与もしてくれない

GTDで問題解決に貢献するのはナチュラルプランニングだ。ナチュラルプランニングは一番てっとり早い問題解決の方法を示してくれている。しかし示してくれてはいるものの、結構抽象的で、使いこなすにはいろいろ訓練が必要な代物だ。 一方、ステップやリスト…

面倒くさいからまとめたくなるゼ病が勃発しはじめた。

javaで言うところのガベッジコレクションの時期がやってきた。 EvernoteとDropboxで集約することの楽さ加減を知ってしまい、集約する範囲がだんだん広がりつつある。現状がまだ最適な状態になってないというのに、どーーーーしても、以下の二つをまとめたく…

古典を読んでない人への不信感

外国人が、かくも誰か昔の賢人の言葉を大切にしており、なおかつ好んで引用するのか不思議に思っていたが、某会社の本棚が紹介されていた時に古典がないという話を聞いて、ああ、と納得した。

ブログに統一した理由

ブログを書かない時期 - blog.yuco.net 中断する以前はなんの本を読んだとか、どこに行ったとか、そういうことを書いていたわけなんだけれども、そういうことをいちいち文章化して、公開する手間をかけることの意味というのが自分でもちょっと分からなくなっ…

ライフハックス勉強会メモ

フロイトの心理学のトラウマと海馬の関係は何か関係性があるのでは、というのが佐々木さんの気になるところなようでした。 以下思いつきメモ。 海馬は記憶を作る機関。 →ストレスがかかると、そのストレスばかりがかかって、海馬はストレスの記憶ばかりを作…

効くインタフェース・効かないインタフェース

私は言葉は速攻性のないインタフェース。友達にはそうではないらしい。

pomera運用

pomeraでかく 終わったら■をつける ■をブログにあげる ■で最終更新日であげる ■は消す RSSから一部をはずしたのはいい! 気が楽だ。mixiの足あと見ないぐらいのことなんだけど気が楽だ。

pomeraを買った。

物理的経験は共通化されない。そんなんで、pomera用に慣れる必要があるようだった。考えられる要素は以下3点。 (1)キーボードのタイピングに関して(手の動作) (2)画面の表示領域(視覚の範囲・一度で見える範囲の量) (3)タイピング速度と考える…

内に進む思考

「自分を理解するには、人とはなす何倍もの時間を要する」 そんな感じのことを言ったのは、私が大好きなピアニストのGlenn Gouldであった。それが内に進む思考を促進させた要因のひとつであろう。

Make you open

2009年5月の後半、EGトレーナー研修を受けた。私は会社で働いているので、そういう類を生業にしているわけではないので、特に参加する必要もなかったのだが、とにかくもう受けたいのと、あとプロファイルを使ってみたいのとで参加することにした。 これは極…

2009/06/27 第15回GTD勉強会を開催します

6月は「引き続き、基本に戻って詳細だ!」が、テーマです。 勉強会詳細 日時:2009/6/27(土) 場所:東京・銀座 時間:15:00-18:00(3時間) 定員: 16名 参加費用:場所代+ドリンク代です。人が集まると安くなります。 6月も半ばを過ぎました。最近の活動…

柘榴の園への細い蔓

私は生命の樹が好きだ。 生命の樹というと、魔法だとかカバラとかそんな所に関係する、あの胡散臭いマンダラみたいな魔方陣みたいなアレだ。ブログの中では、そういう関連の話はしないことにしている。なぜなら、ヘンな方向へ進むからだ。 私は物理的・科学…

懐かしむる感覚

そういえば、自分には「懐かしむる感覚」というのは、皆無に近いなとハタと気がついた。 懐かしいという感覚に至るには、二つの要素が必要のように思う。 昔のことを思い出せること それについて自分がどう思っているかの感想があること 上は最悪よしにして…

伝えるべきは、テクニックではなく、心持

最近の本を見かけて、「~力」という言葉が多くなって、面倒くさいなーと思った。 「~力」の本→やっぱテクニック本は売れるねぇ→でも全部きっちり使えるわけじゃないんだよね→ユースケース集みたいなもんだから、やっぱり全部覚えなきゃいけないのか→めんど…

時間を捉えるということ

例:今ここで僕がやっていることの進捗管理記入例 8:51~8:57 目標:時間管理表記入 進捗:表記入中(今ここ) 8:57~9:03 目標:最後のパラグラフまで記入、見直し 進捗:(空白) (中略) こうして、本などで紹介されているものよりも、短いスパンでの時…

第14回GTD勉強会ログ ~基本に戻って概要だ!~

今回のテーマは「基本に戻って概要だ!」でした。 今回の勉強会は、初心者向けだったので、最近はじめた人が多かったです。とはいっても、おおよその概要は皆さんご存知だったので、今回は実践でつまづきやすい部分のフォローに焦点を絞りつつ概要を紹介しま…

行動付帯条件

この場所だったらこの作業ができる、というのは、いつの間にか決まっているように思われる。 電車 ― 落書き・文章を書く・本を読む・寝る 家 ― くつろぐ・ご飯を食べる・ネットする・ぼんやりする・寝る 会社 ― 仕事する・ネットする・文章を書く・仮眠する …

「ADDの傾向なかったよー」「え゛っっ?!」

自分が普通だ、と思っていたことが実は違うのだと知るのは、随分衝撃的だ。 私は最近このような経験を2度している。一つはエマジェネティックス研修で、そしてここ最近のもう一つは、ADDチェックである。 ADDについては、ついぞ誰にもそういう傾向はあるだろ…

歩みとエネルギーとカネボウの戦略

私は精神論系の理論から実践に落とし込む方法では効果がでない。意志なんたらでどうにかなる部分も数多くあると思うのだが、私には非常にムリだった。その感情でうまくできるのは、EGで言う社交型のスタイルがよく持つ場合だろう。私はあまりそうではないし…

太字は使わない

書き方のフォーマットは人それぞれだと思う。私は、基本的には本と同様のフォーマットに従うようにしている。章の始めの一文字ずらしはできてないが。 フォーマットは、自分のいいたいことを整理するための手段だ。私に提供される手段は以下の通り。 タイト…

連続性の不可解さ

どうしても自分を変えられない:自己変革を妨げる「私」のなかの「私たち」 | Lifehacking.jp http://lifehacking.jp/2008/10/first-person-plural/ 私たちは「自我」というと、今日も明日も「私」という一人の人が持続して存在していると考えます。しかし最…