works4Life

GTDメインのタスク管理と生息してますログを記載しています。

状況別防寒対策3選、その対策【寒温移動の眠気問題】【窓際寒すぎ問題】【寝ても肩が寒すぎ問題】

今週のお題「防寒」 防寒か。語ることはある。 防寒といってもいろいろあって、状況別でどうにかこうにかしたいというのが結構異なったりするんだよな。 そこで、ここ最近で解決している状況3選の課題及びその対策を紹介する。 寒いところからあったかいと…

Logseqの同期をgithubに切り替えた

iCloudはWindowsマシンと相性が非常に悪いんじゃよ。。 Logseqの同期をiCloudからgithubに切り替えた 掲題の通り、Logseqの同期を今まで導入が楽だということからiCloudでやってたんだけど、Windowsと私の(仕事の)ネットワークとあんまりにも相性が悪いの…

【GTD】最近の仕事タスクはOnenoteでそこそこ平和

仕事環境が変わり、今までのやり方では太刀打ちできなくなってきたのでタスク管理のツールを入れ替えた。結果、今はOnenoteがやりやすいという結論である。 まず、私の会社がMS野郎推進派であるところが、Onenoteがいいという理由に大きく貢献しているだろう…

ミュージックビデオとそのロケ地を探す遊び

ミュージックビデオとそのロケ地を見守るシリーズ。 仕事中に音楽ビデオを流すんだけど、これどこで撮ったん?みたいな場所によく出くわすし、こんなロケーションよく見つけてくるなぁと感心して見ている。そのうち、この場所がどこなのかが気になってきたの…

のど越しがうまい三輪素麺の白龍

と思っていた時もあったんだけど、それは一つの素麺の登場により瓦解した。 三輪素麺の「白龍」である。 白龍(0.6mm) そうめん 三輪山本の極細手延べ素麺(そうめん)【ネット限定送料無料】 白龍1kg(20本)(R-64N) そうめん 細麺 三輪山本 家庭用 冬 ギ…

Logseqを使い始める

数日前からLogseqを使い始めた。 Logseqとは https://logseq.com/ Logseqはアウトライナー的な書くためのツールだ。似たタイプのものとして、Workflowyとか、Dynalistとかがある。最近知って使い始めている。とはいっても、アウトライナーはどの用途にしても…

新しいカテゴリを作りました。

「日記」というカテゴリを作りました。 このカテゴリに関しては、twitterの方にも特に連絡しないレベルのものを書きます。 というか、あまりに書かなさ過ぎたので、対応策です。

最近の料理

ストウブを友達が買って、ホットクックもついには導入した。レシピを漁って試すのだが、どんなに絶賛されていても自分には合わないものはある。そして同居人がうんとは言わないものは、やる気は起きない。そもそも同居人がおいしくないと思うものは、だいた…

【雑記】「薔薇王の葬列」の低予算疑惑

「薔薇王の葬列」は、かのシェイクスピアの小説をもとに作成されたマンガが原作で、この度アニメ化された作品だ。 baraou-anime.com 「薔薇王の葬列」だが、いつもなら見るのを終わりそうなアニメなのにまだ続けてみている。というのも、このアニメ、作りが…

【お知らせ】GTDのOmniFocus活用術の本を出版しました!

あけましておめでとうございます。 いきなりですが、本を出版しました。OmniFocusでGTDをするための本です。 GTDなKindle本を出しました GTDを習慣化してシンプルなタスク管理を実現する!: 文章を書き、考える人のためのOmniFocus活用術 情報整理大全 作者:…

【映画】ホワイトホラーな「ミッドサマー」の儀式はどこから始まっていたのか(ネタバレあり)

正しくは、フォークホラーな分類となる「ミッドサマー」を見てきた。 www.phantom-film.com 映画館でやってた時に書いていた文章だけど、公開する時期を逸してどのタイミングで出せばいいのか悩んでいたところ、ネットフリックスで公開されたようなのでまと…

【メモ】君たちはどこで撮っているのだ音楽を

最近リモートワークのBGMにYoutubeのDJというかミュージシャンの音楽をかけている。DJなのがポイントがあって、 頭にうるさすぎず、思考を必要以上に阻害しない 音楽の途切れがなくて一定感がある 背景がキレイ というような特徴がある。 最初見るようになっ…

【メモ】カレー生活、キーマに冷蔵庫掃除の野菜

残った野菜をどうするか問題は、我が家の場合、キーマカレーの具材に全突っ込みというソリューションに落ち着きつつある。 ちなみに実家の場合は、親子丼だった。 今回はベースのキーマに以下を投入。 ナス ひよこ豆 オクラ 他にマッシュルーム、エリンギ、…

【メモ】ワクチン接種1回目、1日目と2日目

ワクチン接種した。ファイザーね。 夜間の部で接種したんだけれども、当然と言えば当然なのだが昼間の部と管理区分が違うらしい。友人が早めに行っても受けれた、と言っていたので行ってみたら、入り口のスタッフに18時にまた来てくださいと言われたので。 …

【お知らせ】メモというカテゴリを作ります。

寧ろ自分への宣言になりますが、カテゴリに「メモ」を作ります。 このブログの記事では、そこそこ読み物として体裁を取れるようなものを書いていました、無意識的に。こういうことがあって、オチはこんな感じです、みたいな。一応自分が読み直して読んでよか…

【雑記】飛び込み男子シンクロ板のかけ声と廻廻奇譚 の骨の(ような)音

五輪ですね。わりと楽しんでます。 sports.nhk.or.jp NHKのオリンピック特設サイトでは、ライブ動画と見逃し配信をしていて、ほとんどの競技の動画を見ることができるようになっている。 私は今リモートワークなので、好きなライブ動画を流して、主に音を聞…

【ゲーム】かゆみの果てに見つけたNintendo Switchのあやしいソフト達

体がかゆい。 金曜日に食べた貝との相性が悪いのか、すこぶる体がかゆい。何かに集中していればそんなにはないのだが、どうにもこうにもぼけーっとしているととてもかゆさを思い出す。 そこで、久々にNintendo Switchをひっぱりだしてゲームをしようと思った…

【雑記】ブラウザをOperaからVivaldiに変更しました。

すっかり忘れていたVivaldiでしたが、炎上ブラウザの件で思い出して、移行要件がクリアしたので引っ越します。 ダウンロードした後のはしゃぎっぷりは半端ないロゴのVivaldi togetter.com ブラウザ要件はとにかく速い、IE→Netscape→Opera→これからVivaldi 私…

【雑記】ヨーグルト量産計画

布教活動成功記念のため記載。なお、上記は勢い余ってロゴメーカーで作ったタイトル的なものだ。 ヨーグルティアSの布教活動 ヨーグルトは体の免疫を作るからいい!という健康のためにヨーグルティアSを購入した。会社でも布教した結果、一人購入した。やっ…

【雑記】15分の微惨事

またもや酷い目にあった。自主的に。 www.works4life.jp 要は、上記の記事のとおり歯医者で歯のかたどりをしたので、その歯をつける作業ということである。どこかの誰かが私の歯の欠片を作ってくれたので、それが今私の歯になろうとしている。 それまでは、…

【雑記】私が作れておいしかった料理本とそうでない料理本

料理本は割と好きである。何がかというと、料理という実験プロセスが書いてあるので、そのプロセスの実現性と、結果の再現性がどれだけ可能なのかを確かめるのが面白いからだ。だから、料理が好き、というより実験が好き、という意味として料理本が好きなの…

【雑記】鳥被害が少ないと思ったら同居人が撃退していた

みなさん、鳥被害あってますか? リモートワークになって知った、割と鳥はうるさい リモートワークになって、会社の恩恵はいろいろ感じ入ったが、その一つに音の静けさがある。私の住んでる場所は川沿いのため、割と木々が多い。土手があって都会でありつつ…

【雑記】Editのノートを買って、ノートに求めることを振り返る

ノートはいつも使う一冊を決めている。今までは、カレンダー付きのメモ帳ロルバーンを使っていたのだけれど、殊のほか使わないため、新しいノートを買った。Editのノートである。 Editは、カレンダー手帳で有名だ。友人がここのカレンダー手帳が好きで、毎年…

【雑記】生活解像度とブログの頻度は多分比例している(自分の場合

クイズをしてると、解像度があがるんですよ。 そう宣ったのは、開成高校主席で東大入った彼の言葉。つい昨日テレビでそんな話を聞いて、解像度は確かにほしいよな、と思った。 via pixabay ブログを毎度やるにつれて、結構毎日更新しようとするとつらいのは…

【雑記】30分の惨事

それはさながら土木工事のようだった。 同居人が言うには、私が帰って来た時、私の様子はものすごく不可解なものであり、何かしらしょげている模様であると言った。それは、30分足らずの出来事だというのに、私の心を深く傷つけた。ついでに歯も傷つけた。治…

【雑記】GW1が明けた

五日もあるーと思っていたのが五日しかなかった。 しずかな金色連休 いつもだと、帰省やら旅行やらでばったばったしている時期のGWなのだが、今回は特にどこに行くというわけもなく、しずかに過ごしていた。多少のおでかけはしているものの、でっかく移動を…

【タスク管理】Jiraを一瞬使って一瞬のうちにMicrosoft ToDoに戻ってきた話

年度も変わったことだし、タスク管理ツールも新調するかー、と思ってJiraを使ってみましたが、あっさり今まで使っていたMicrosoft ToDoに戻ってきました。 www.atlassian.com Jiraはソフトウェア開発のインシデント管理ツール Jiraは上記見出しの通り、ソフ…

【雑記】仕事のオンライン会議がオフカメラが大半であるのはなぜだろうか?

最近、仕事のオンライン会議では、カメラはオンにしていますか? 私はすっかりオフです。 仕事のオンライン会議でオフカメラにするのが通常になった 機材がへぼいから? メールやIRCといったフェイスオフのコミュニケーションに慣れているから? 画面共有ば…

【GTD】GTDの「いつか」リストと「プロジェクト」リストの境とは?

GTDで議論されることの一つにある「いつか」のリストと「プロジェクト」のリスト。この判断基準がいつも不明瞭でわかりにくいことだと思う。 私が、こういう意味なんだ、と感じたエピソードがあるのでそれを紹介したい。 とあるプロジェクトのガントチャート…

【お知らせ】CHANGES公開しました&毎週木曜日21:00にClubhouseで部屋を開いてます

CHANGESの連載を更新しました changes.jp CHANGESでタスクツールの連載をしていますが公開しました。今回はTodoistについて。以前使っていたころと、無料で使える範囲がだいぶ変わっているようです。ユーザインタフェースも微妙に変わっていたりしてました。…