works4Life

GTDメインのタスク管理と生息してますログを記載しています。

2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

スポンジを買った。

あなたのキッチンに魚が!!?? 蛇口に食い下がるお魚の形のカラフルスポンジ、ガルプ!! 厄介な後片付け、この魚と一緒だったら、もっと、楽しくなりそうですね♪ 衛生面でも優れものですー ガルプ スポンジと、きれいなキッチンを♪ via item.rakuten.co.…

Editor's choice 日本人としてはここは「コント7

via jp.reuters.com Posted via web from 私的言語

今更topsyをブログにつけたよ。色にオレンジがない・・・! ついでにdisqusとリンクがかぶってるところもあるので調整せねば。と言ってほったらかす予感大。

Posted via web from 私的言語

GTD Japan Review(9) 総括

最終回である。 総括 今回の一連の記事は、今までつらつらと思ってきたことややってきたことをまとめたかったことにある。もともと2009年の年末に書き始めた内容のもので、当初は年末の締めくくりの記事として出す予定だった。が、なんだかんだと流れて…

InfoQ: 変革を継続すること

6. 変革のプロセスは情熱で動く。 情熱とは、アイデアの明快さと価値に対する強い信念と、そのために堂々と戦う勇気のことだ。どんなテンプレートがあろうとも、どんな詳細な展開計画があろうとも、大きな変革を起こすのに必要な、エネルギー、情熱、興奮を…

GTD Japan Review(8) これから私がしたいこと(野望編)

前回までのあらすじ 前回まではここ最近私がやってきた内容をもとに見直しをかけて、今後近い将来(1年以内レベル)にどういう方針でやっていくべきか、について方向性を見直した。で、今回は、そういうのはもうちょっと取っ払って、本当はやりたいことを書…

始めて見た○パターン

驚きを隠せない。 Posted via email from 私的言語

GTD Japan Review(7) 私が今までにやってきたこと(まとめ)

前回までのあらすじ さて、前回までは、2回にわけて今まで私がやってきたことをまとめてみた。少ないような多いような。時間は有限だし機会も有限。自分ができる範囲ではまぁがんばってきた方だと思う。 今回は棚卸してきた内容を、アプローチのどこにあては…

気軽に読めるのでとっつきがよいかとー。 >[読書] はじめてのGTD ストレスフリーの整理術 - itouhiroメモ

でも「すべて」書くなんて面倒だよー。思い出したときに、ひとつひとつ、実行すればいいんじゃないの? でもそれが非効率だってことはわかるだろ? スーパーに買い物に行って、帰ってきてから別の食材が必要だったと思い出し、またスーパーに行くようなもの…

GTD Japan Review(6) 私が今までにやってきたこと その2

前回は私が今までにやってきたことの中で以下3番までの詳細を説明した。 記事関連 GTD勉強会 GTDTimes翻訳 会社に対するアプローチ 今回は、残りの会社に対するアプローチについて、詳細を書く。 4.会社に対するアプローチ 会社の公募でGTDを全社員に適用…

I gave up drinking when I woke up - collection - Sharenator.org Original

via sharenator.org すやすや。 Posted via web from 私的言語

GTDのよいところ

ツールにこだわらないところ 自分の思想を変えなくてもいいところ したいことができるように近づくところ ちぐはぐなわたしたちを有効活用できるところ 私がしたいことをするための術の足がかりとなったところ 今までやってきた自分の方法に、名前がついたと…

きゅーり.jp: GTDについて散文的に書いてみる

p.p.s. GTDにはタスク管理以外に、それらをボトムアップで積み上げた先に将来の自分を見定める、という重要な側面を持っている。ところが、この「ホライズンモデル」の部分の理解がいまいちわかりにくく、具体的になにをやっていったらいいのかがわかりにく…

GTDのよいところ

ツールにこだわらないところ 自分の思想を変えなくてもいいところ したいことができるように近づくところ ちぐはぐなわたしたちを有効活用できるところ 私がしたいことをするための術の足がかりとなったところ 今までやってきた自分の方法に、名前がついたと…

きゅーり.jp: GTDについて散文的に書いてみる

ここ数日、ついったーで、#gtdjp というハッシュタグが出てきていて、何人かがぽつぽつ投稿していて、という状態で、その中で"本家GTD"とかいう言葉が出てきて、いっぱい疑問文が頭の中に浮かんだ。 via blog.qli.jp 全く気にもとまらなかった。。 Posted vi…

効率化の罠 生産性の向上と仕事のコントローラビリティ ≪ When you were young

人間の能力はOSのアップデートのようには向上していきませんし、向上していません。あたかもテクノロジーの進化と並行して能力があがったような錯覚を持ったりしますが、錯覚です。マルチタスクで仕事をこなせるほど脳も心も進化していないのです。注意力も…

Posterousへ簡単に投稿できる「Post.ly」 | Blog.IKUBON.com

Posterousってメールで投稿するのが王道だと思うのですが、PCから投稿できるときにわざわざメールを使うのも何ですし。Posterousの管理画面から投稿できますけど、こちらの方が洗練されていて使いやすかったのでご紹介。 ≫ post.ly ? 大きなテキストエリアに…

GTD Japan Review(5) 私が今までにやってきたこと その1

前回は、ゴール状態の定義と、更にそのゴールを実現するための分解したゴール状態を洗い出した。今回は、これを踏まえて、私が今までGTDに対して行ってきたアプローチについて、どのゴール状態について行ってきて、どのような効果が得られたのかを確認する。…

Route 477 - AutoPagerizeのOpera版,oAutoPagerizeの使い方

■ [softs] AutoPagerizeのOpera版,oAutoPagerizeの使い方 という重要な情報がどうググっても出てこなかったので,かっとなってエントリを書いた.反省はしていない. AutoPagerizeはもとはFirefoxの拡張で,ページの一番下までスクロールしたら自動的に次の…

【ドラマ・企業攻防】“日の丸トレイン”欧州へGo! 日立、ビッグ3に挑む (3/3ページ) - MSN産経ニュース

鈴木氏も「互角に戦える技術力はあるが、残念ながら人員や資金ではかなわない」と力の差を認める。 最大の課題は総合力だ。日本では鉄道事業者の発注に従い車両や制御システム、信号などをそれぞれのメーカーが納入する分業スタイル。「単なるサプライヤー(…

お葉

via d.hatena.ne.jp Posted via web from 私的言語

お葉

via d.hatena.ne.jp Posted via web from 私的言語

三島由紀夫

臆病者 壮烈な死を遂げた三島は、日頃「尚武の精神」とか「文武両道」を強調していたが、さほど勇気のある男ではなかった。彼が金箔付きの臆病者だったという証言がたくさんあるのである。 via ne.jp Posted via web from 私的言語

竹久夢二写真館「女」:カイエ:So-net blog

via lapis.blog.so-net.ne.jp Posted via web from 私的言語

竹久夢二写真館「女」:カイエ:So-net blog

via lapis.blog.so-net.ne.jp Posted via web from 私的言語

ウェブでの入力画面が変わって全く私の好みからはずれた件について

どうすべか。。 ついでにOperaと相性悪い。 Posted via web from 私的言語

「完璧なEvernoteなど存在しない」に便乗してみる件:Plus Lab Style

基本的には検索する時にはうる覚えのキーワードを入れて検索すると思うので、名前を付ける時にそれを想定して付けちゃう感じです。具体例を出すと、下の図は日経ビジネスAssocieの一つのコーナーでの記事をスキャニングしてスクラップした物です。家(一軒家…

本家GTDの普及についての議論 on Twitter (1)|カワシマンのこころざし

複数の課題・やりたいことを抱える人の整理を助け、その成果として自動創出される指示標識になっていくのがGTDの仕掛け。そこに判断は不要で自らの頭の一部として自然に機能するというのが本来のスタイル。よってKnowHowではなく「動力源」と捉え、それを勧…

第19回GTD勉強会は明日です。

GTD勉強会は明日開催予定です。募集期間が短い中、参加者にも恵まれて開催予定です。 明日に控えておりますが、若干余裕がありますので、滑り込みセーフで参加したい方がおられましたら、mixiのコメントにてご連絡ください。 飲み会だけの参加もOKなのでお気…

新しい状況に最適な対応を見つけるための学習は、GTDでは軽減できない。頭が痛いのはそれで頑張っている

と思いたい。頭いたい。 Posted via web from 私的言語