works4Life

GTDメインのタスク管理と生息してますログを記載しています。

【雑記】アレルゲンがわからなくてもアレルギー症状のある苦悩

花粉症の原因はアレルゲンと呼ばれるが

そろそろ花粉症の季節である。メガネとマスクが外せられなくなってきている。まず症状が出るとアレルゲン、いわゆる症状の原因となるものを調べるのがよしとされる。そうすると対策もいろいろ変わってくるからだ。

自分の「アレルゲン」を知る アレルギー症状を少しでも起こさないためには、どんなに一般的なアレルゲン(アレルギーの原因になり得る物質)だとしても、最初はその詳細を知ることから始めます。例えば、かびアレルギーの人は、地域によりますが、湿度が高い秋に一番症状が重くなることが多いです。ダニアレルギーの人は、夏から秋を中心にアレルギー症状が出ます。 引用元: 花粉症を含む「アレルギー対策」の基本をおさらい | ライフハッカー[日本版].

ところがね、アレルゲンがなくても症状が出る人がいる。

 

アレルゲンがない人のファイナルアンサー

花粉症の季節であるが、私も同じくアレルギー症状が出る。しかし、みんなの聞くアレルギー症状とは様相が異なっており、いつも説明する際には「花粉症?」「花粉症だと思う」というなんとも歯ごたえの悪い言い方をしてきた。しかし、最近訪れた耳鼻科にファイナルアンサーをいただき、自分も納得した。

そのアレルギーとは!? 寒暖差による自律神経不調のアレルギー症状。である。

 

毎年恒例薬ください耳鼻科行脚

アレルギー症状の薬を飲むと症状はおちつくので毎年行きつけの耳鼻科へ行く。目薬も一緒にもらうが、眼科ではなく耳鼻科に行くのは、この時期耳鼻科の治療がすがすがしいからだ。耳鼻科に行った後は、鼻の通りがよくなる。

さて今年も12月頃から耳鼻科行脚が始まった。毎年1回目の通院の際には、アレルギーについての問答を行う。7~8年前に症状が出た時、結構な数のアレルギーチェックは行ったが、杉ひのきなど含めてアレルギー症状は出なかった。先生の話も「アレルギー反応が出なくてもアレルギー症状が出る人は一定量いるから」という症状だけ肯定して、原因不明のお墨付きを受ける程度であった。

それが今年の説明では「寒暖による」「自律神経」といった用語が出てきて、ようやく納得がいったわけである。「寒暖差」に言えば、ここ数年聞いてきた言葉かもしれないが、「いや、私のことじゃないでしょ」とたかをくくっていた。しかし、ここに「自律神経」の話題がのぼると一気に理解が進んだ。

とゆーのも、ここ最近異常に冷え込む時に限って体を壊しまくるので、「よもやまさか寒さのせいなのか?そうなのか?!」と嫌疑をかけていたところだからだ。

 

 寒暖差によるアレルギーの症状

まさかそんな温度の上下ごときで調子が悪くなるとはな、とたかをくくっていた私。なんだけど、これはもはやそうじゃないかと思われる症状が出た。

頭痛である。

この頭痛、非常にあったかいんだから~な状態から一気に寒くなった時に出てくる。もしくは超寒い時。全体的に痛くてズキズキするわけでもないが不愉快なことこの上ない。バファリンで治まることは確認済みである。

この頭痛がこの冬2~3回かかったことから、寒暖差から体の不調が出ることもあるのを納得したわけである。それ以外に言われる症状と言えば、 鼻水、鼻づまり、くしゃみ、せき、食欲不振などなど、調子が悪いときに言われる体調不良セットなので、区別がそもそもできない。

あとはカチコチになった体とかであるが、こちらも疲労が積もり積もったのと区別ができない。

しかし、頭痛だけは、寒暖差が原因だと確かに言える症状なのである。

 

寒暖差じゃなくても慢性的に出る症状

頭痛については、寒暖差がある場合に限った症状である。

じゃあ、寒暖差がないなら何も症状がないか、というとそうではない。通常運行では、

鼻づまり、目がかゆい、目やに、眠い

等の症状が出る。生粋の花粉症の人から見ると症状はマシではあるが。

ところで、この「眠い」という症状、花粉症の人とは正反対の症状であり、あまり理解されない。花粉症の人は、薬を飲むと眠くて仕方がないといわれるが、自分の場合、薬を飲まないと非常に眠くなり、薬を飲むとその症状が緩和されるんである。

「いやーnomicoさんいつも眠そうじゃない」としばしば失礼なことを言われるが、午前中はそんなに眠くない。昼のご飯食べたあたりから確かに眠いけど、さすがの私も11時のあたりから意識がもうろうとするぐらいってそんなないよ!

 

原因が明確になってちょっとスッキリした話

この中途半端なアレルギー症状は、「結局なんなの?!どうなの!?」ともやもやしていたのだが、なーんだ自律神経の不調でいいのか、とわかったのでスッキリしたという話が今回の記事の内容である。

とはいえ、自律神経の不調で眠気がかかるとはねぇ。。