アドベントカレンダー方式で記事を書くのは無謀でした。というわけで、もともと書こうとしていたネタをダイジェスト的にまとめて終わっておこうと思います。
とりあえず、そこはかとなく記載していた4日目~8日目分を以下に表記。なお、1~3日目は欠番です。
【9日目】インド占星術を勉強し始めた
同居人が行った占いの師匠のところに私も伺ってきて、インド占星術に興味を持った。「流水りんこのインド占星術は深いぞ」を読んで、その当たり具合に俄然気になって勉強し始めた。そしてその要素の多さに私が興味が持ったのに納得がいく。
この要素の多さはエマジェネティックスを思い出す。
【10日目】イマーシブ展に行った
イマーシブ展に行ったのはゴッホアライブが初めてだった。この後、ミュシャのイマーシブ展も見に行った。イマーシブはこれはこれで楽しいが、本物はやっぱりいい。
というか値段がね、普通の展示会よりだいたい2倍なんよ。本物来ないのに2倍もかかるんか、と思うとなんかビミョーな気持ちになった。それもあるし、ミュシャで大壁画展を見たことがあって、それの後のミュシャイマーシブ展は、確かにいいんだけど、圧倒されるものはないなぁ、という印象。
いや、これはこれでいいんだけどね。
【11日目】マツケンショーに行った
友人からチケットをもらってマツケンショーに見に行った。前半は活劇、後半は歌謡ショーという一度で二度おいしい構成。しかも今年は暴れん坊将軍!(題目は毎年異なるらしい)
勝進太郎に主役以外やるなと言われたマツケン。だから2024年は露出が高かったし、ひさびさ暴れん坊将軍もやったのだろうか(ドラマもあったしね)。
それより、マツケンのエネルギーの強さに恐れおののいた。思わず新作と言われる脳トレマツケン本「マツケンサンバのハッピーまちがいさがし」を購入した。割とムズイ!!
【12日目】久石譲のコンサートに行った
これまた友人からチケットをもらって久石譲のコンサートに行った。ジブリのようなやわらかい系の楽曲ではなく、クラシックの音楽だった。音がよかったなー音が良すぎて途中一部記憶がなくなってた。
クラシックのコンサートは久々だったのでとても嬉しかった。
【13日目】8月シアトルにいった
4月に引き続き兼運び屋として留学した友人のところへ遊びに行った。友人、英語力が上がっていて、交渉ごとは全て友人任せ。頼もしい!
オンシーズンに行くなんてそうそうないので、好きなブランドの服をメルカリでやたら買って着倒したり、髪の毛を染めて楽しむモード満開で行ったのがよかった。
【14日目】島に遊びにいった(8月)
友人のホームステイ先のファミリーが島に別荘を持っているらしく、キャンプをするとのことで、私も一緒に連れていってもらった。
キャンプといってもコテージがあってそこで宿泊させてもらっていた。二泊三日、1日目はキャンプファイヤーしてお手製ハンバーグを食べる。2日目は仕込んで釣った蟹にありついた。ワイルドだぜぃ。
【15日目】髪の毛を染めた
8月にシアトル行くのに髪の毛を染めたのだけれども、長年行ってる美容院に「青で!」とオーダーしたところ、本気の青にしてくれた。
私が言うのをすっかり忘れていたのだが、その昔青に入れたけど、ベースの黄色とあいまって、いい感じの銀鼠色みたいな感じになったので、それを目指していた。
が、連絡し損ねて、ガッツガツの青にしてくれた。休みだしな、旅行だしな、これはこれでアリか。とまあ、新しい扉を開いた。
が、旅行先ではこれでいいのだが、さすがに会社は・・と私も心配になって、がんばって髪の毛を洗って青色を飛ばし、グレージュで色を染めなおした。結果、会社で思いのほか評判だった。自分所の本部長からも「いいね、若返った!」と言われてお墨付きをもらった!!というわけで、8月以降髪の毛は明るい。
ただ、本気の青にしたときは、髪の毛が多いからブリーチ剤を通常の3倍使ったって、美容師さんが言ってた。道理でむちゃくちゃ痛かったわけだ。
【16日目】友人傘寿のお祝いパーティに出た
仲良くしている友人の一人が傘寿になって、自分でパーティを企画し、自分の好きなアーティストを呼んで音楽を披露してもらうというイベントを開催して、私もお祝いしに参加した。
この友人はアグレッシブすぎて、この人何歳だっけな・・と頻繁に思う。こういうババアになりたい。
【17日目】エアトランクを使い始めた(8月)
場所を借りるのにエアトランクを利用し始めた。理由は、冬向けカーペット類を保管したかったからだ。
宅配型トランクルームでは、段ボールタイプはよくある。が、サイズがフレキシブルなのはあんまりない。エアトランクは、季節ものを出し入れしたいタイプ向けになってて、サイズを現物でカウント、宅配料は無料というのが特徴だ。これならカーペットも預けられるということで、利用し始めた。
トランクを預けられるのもいい。あと、習っているダンスの衣装類が色々増えてきたのでそれも預けた。引き出すのに2日インターバルがあるが、それを許容出来るならとても便利である。
2025/01/06現在5か月半額キャンペーンしているらしい。
【18日目】松山旅行した(9月)
友人が愛媛の方に引っ越して、遊びに行こう行こうと決意していたのがようやくかなって遊びに行った。
キャンプをする予定だったが雨のため、飯を食うためだけに遊びに行って、気持ちよく寝て、そして帰ってきたり、その次の日は寺に行ったりと、ドライブを楽しんだ。車はサニーで。キャンプにはサニーつながりの友人と合流している。
【19日目】花火を見た
地元で花火をするのだが、当初は8月開催だったのが、雨やらなんやらで色々あって、最近は秋開催がデフォルトになった。日程はビールとの兼ね合いでまだ固定されてない。
雨降ってたが、見れてよし。
【20日目】鍼で体調不良の症状が緩和する
行きつけの鍼に行って、婦人科系の体調不良の症状を話しつつ処方してもらったところ、すこぶるよくなった。
というか、かなり症状出てたのが、鍼をしたおかげなのか、無茶緩和した。漢方も合わせて飲んでいるので、その加減もあるだろうけども、どれぐらい緩和したかと言えば、漢方を飲み忘れるぐらいには緩和している。鍼の先生も「アンバランスになっていたよ」と言って対応してもらったけど、ここまで効果が出るもんなのか???
【21日目】ジムで銭湯通いする
私はジムに入る予定は全く無かったのだが、友人が最近あめのもりメソッドという、運動プログラムにハマってて、近所のジムで取り扱ってることが判明し、話を聞きに行った。
そしたら思いのほか風呂施設が充実している事が判明し、キャンペーンもしている事だしなので風呂目的で入会した。
かなりいい。これならもっと早くに行けばと思ってたんだが、ここ入会金やたら高かったんだよねーそーよねー。
【22日目】甘露で「囲炉烤茶」を楽しむ
早稲田の方に甘露というお店がある。工夫茶をだしてくれる中国茶屋さんだ。
そこで冬の間だけ「囲炉烤茶」という少数民族に古くから伝わるお茶の飲み方のコースがでて飲みに行ってきた。
お茶と一緒に食べるツマミを片っ端から焼いて食べるというスタイルで、それと一緒にお茶を飲む。アフタヌーンティーみたいな感じだ。だが時間制限があり、そして時間にしては量がある。
来年もしてほしー!
【23日目】ガーラ
私はベリーダンスをならっていて、年末になるとガーラと呼ばれる年末年始を祝おう的なイベントがあってグループで踊る。
ベリーダンスは、健康のために、長らく続けられる運動として始めた。
先生がとても良いし、生徒さんもみんな優しい。長らく私が通えているのがその証左である。
ガーラは特に今年は、会場にホワイエと呼ばれる広間があって、友人の占い師をはじめ、様々なお店が出店したり、フォトスペースも用意されてて、先生のアイデアの豊富さにいつも感嘆している。
【24日目】女神のサークル
ベリーダンスの年末最終日には、女神のサークルと言って、今年の感想と来年の抱負を話してカードを引く、という儀式を行っている。
私はこのサークルがとても好きで、毎度どんなカードを引くのか楽しみにしている。
私が占いといったものに忌避感が減ったのは、このダンスのスタジオに通っている影響はあるだうなと思っている。
【25日目】「ちみも」のDVDを貰う
カナヘイさんがキャラデザをやってるアニメに「ちみも」
というのがある。
地獄からやって来た通称地獄さんとその部下ちみもたちが世界を地獄にしようと目論むほんわかストーリーだ。地獄とほんわかが両立するのというのは、至極正しい疑問だが、それはそれで見て!ちなみに、ちみもは魑魅魍魎の略である。
とても面白いのでぜひ最終話まで見て欲しい。
今だとAmazonプライムでやってるから是非見て!
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0B5K7TR4R/ref=atv_dp_share_cu_r